IPF SLB X 55Wでさえ暗かったのでHIDに換装した。
所要時間は2、3時間程度で完了すると思われる。

用意したパーツなど

今回はクレバーライトのHID(35W 2灯)を購入・取り付けた。
下記パーツリストにはクレバーライトが推奨しているリレーハーネスが付属していないが、 少なくとも当方の11年型ZZR1400では問題は発生していない。

電源ケーブルの作成

電源はヘッドライトバルブのハーネスから取ることになるが、そのままだとカプラ結合できないのでカプラ結合できるよう加工する。

2010年12月現在では「H11変換カプラ」も一緒に買うとこのようなセットとなる。
バラストに付属のケーブルとH11変換カプラとギボシ端子

2011年型ZZR1400アジア一般仕様では次のような極性配線となる。
H11変換コネクタ極性 H11変換コネクタ極性

バラストの電源ケーブルのプラス・マイナスをそれと合わせるようにギボシ端子を圧着する。
圧着の際はシリコンカバーを先に通すことを忘れないよう注意!!
今回はスリーブを通して線がばらつかないようにしているが、大量に同梱されているタイラップで2カ所ほど縛るだけでも良い。
H11変換コネクタ加工後

加工が終わったらバラストの電源ケーブルと繋いでおく。
バラストの電源ケーブルと接合

試験点灯

車体に電気的に接続できるようになったら試験点灯を行う。
ここで不具合が有れば作業に問題がないかを再チェック(主にコネクタの極性)し、問題が有れば購入元に相談する。
試験点灯準備

無事点灯したらまたばらして次の工程に進むが、空焼きを行った方がよいのかどうかは不明。
試験点灯完了

バーナーケースとゴムブッシュの取り外しなど

バーナーはプラスチックケースに囲まれているのでこれを外す。

まずはプラスチックケースの下側。これはゴムブッシュを歪ませることで簡単に外せる。
ケース下側取り外し中

他にプラスチックワッシャが入っているが、これはバーナーに防水パッキンが軽くはまっているのでこれを外してプラスチックワッシャを除去する。
プラスチックワッシャ取り外し中 プラスチックワッシャ取り外し後

プラスチックワッシャを取り外したら防水パッキンを正しい位置に固定する。
防水パッキン取り付け中 防水パッキン取り付け後

バーナーのケーブルは細く弱そうなので、タイラップで2カ所ほど縛ってばらけないようにすると良い。
また、ゴムブッシュはZZR1400では使わないのではさみで慎重にゴムブッシュを切開・除去しても良い。
切開・除去する際はカッターナイフだと被服に傷を付ける恐れがあるので、先端のよく切れるはさみで先端を使って切り開くと良い。
線のまとめとブッシュ除去

カウルを剥がす

HIDのバラストをサイドカウル裏に入れるためにサイドカウルを剥がすが、そのためにはまず前半部分のほとんどのカウルを外す必要がある。

  1. フロントセンターカウルの取り外し
    中央を押し込むことでリベットが外れる。
    プラスチックリベット
    左が取り外した際のリベット。右のように元の位置に戻しておく。
    プラスチックリベット 取り外し後
    中央のボルトを外すとあとは後ろにスライドすることで外れる。
    取り付けの際は先に前側の穴にアッパーカウルの爪をはめる。
    後ろの爪はアッパーカウルの中にはめ込むが、フロントセンターカウルが柔らかいので曲げながら入れられるので初めに無理に入れようとしなくても良い。
    フロントセンターカウル 取り外し後

  2. アンダーカウルのプラスチックリベットの取り外し
    溝が掘ってあるのでその溝にマイナスドライバーをつっこんで中央を浮かせる。
    プラスチックリベット

  3. アンダーカウルの取り外し
    センターカウルとアンダーカウルのボルト合計左右5本ずつを外すとアンダーカウルがフリーになるので、センターカウル側を支点に外側に開くと真下に引っこ抜ける。
    アンダーカウル #1 アンダーカウル #2

  4. カバーの取り外し
    ボルト3本を外す。赤丸で囲った裏でゴムブッシュに刺さっているのでカバーを手前に引いて引っこ抜く。
    サイドカバー
    サイドカウルを引くときは写真の位置に手を添えて上側を支点に引くと良い。上側はタンクカバーに爪がはまっているので折らないよう注意。
    サイドカウル #1 サイドカウル #2

  5. インナーカウルの取り外し
    メーターパネル左右にはまる爪を折らないよう注意。
    インナーカウル取り外し後

  6. タンクカバーの取り外し
    ネジを1本取り外し、後端2カ所が裏でゴムブッシュに刺さっているのでそれを左右に広げて外す。カバーは左右に広げながら前方向にスライドさせて上に引き抜く。
    防振スポンジの所に埃が溜まるのでこれを機に掃除しておこう。
    タンクカバー タンクカバー取り外し後

  7. サイドカウルの取り外し
    最後となるサイドカウルを取り外す。アッパーカウルにある3本のボルトの他、赤丸で囲った部分にボルトがあるので忘れず外すこと。
    サイドカウル 右側 サイドカウル 左側
    上側は写真中央上の方にあるねじ穴にはまっているので、少しずらして外す。
    サイドカウル 上側
    これでサイドカウルが外れるが、アッパーカウル前方のとがったところに爪が入り込んでいるのでサイドカウルを斜め下方向にスライドさせるようにして外す。
    サイドカウル 取り外し中
これでセンターカウルが外れたので、次はバラストを仕込む作業を行う。
カウル取り外し後 半裸

バラストを固定する

バラストはサイドカウル裏に有るウインカーステーに固定する。

  1. サイドカウルカバーの取り外し
    サウドカウルカバーはボルト2本とプラスチックリベット1個で固定されているのでそれを取り外すと外れる。
    サイドカウルカバー

  2. バラストの固定
    ウインカーステーはこうなっている。
    ウインカーステー
    ここにこういう形でバラストを取り付ける。
    バラストを固定したらサイドカウルカバーを取り付ける。
    バラスト固定後

組付け

まずは先にサイドカウルを取り付ける。
まずはサイドカウルを左腕に通してぶら下げておいてからウインカーカプラーを接続、その後ヘッドライトハーネスをバラストの電源ケーブルと接続する。

バーナーはこの角度から左に90度ほどねじった位置で差し込み、右回しで固定する。
バーナー差し込み向き

バーナーとバラストの接続だが、そのまま接続するとハンドルを切る際にラジエターの遮熱板がバーナーの線を往復びんたして切断されそうな予感がするので、 Hi側ヘッドライトハーネスの内側をくぐらせてから接続すると良い。
こうすることでHi側ヘッドライトハーネスがバーナーの線を抱え込んでくれるので遮熱板に当たらなくなる。

ケーブルの始末については各自納得のいく始末を行うこと。

組付け完了

HIDを取り付けた姿。
HID取り付け後

明るさの違いはこの程度。片目だけだがかなり明るい。影の出来方に注目。
バーナー差し込み向き