タイトルリスト
IS02をバイクのハンドル周りにマウントしてみる(2010/10/17 22:58:43)
タンクの底(2010/01/31 17:29:17)
パンクした('A`)(2010/01/05 21:23:27)
ZZR400のフロントタイヤ交換(2009/05/02 07:38:38)
チェーン交換完了(2008/12/28 09:53:49)
ZZR400一時退院(2008/12/22 09:54:10)
ZZR400ドック入り(2008/12/16 08:57:34)
ZZR400のリアホイールの(2008/08/25 05:35:34)
チェーン調整その後(2008/04/30 01:36:07)
タイヤ交換してきたが(2008/03/16 05:32:42)
里へ行ってきた('A`)(2008/02/18 12:17:42)
バイクのホイールのベアリング(2008/01/07 07:21:29)
そろそろバッテリー交換の季節となりました(2008/01/05 11:08:32)
車検終了(2007/02/23 01:10:15)
タイヤ交換してきた〜(2007/02/19 04:53:46)
0 | 1 | 2
 2010/10/17
IS02をバイクのハンドル周りにマウントしてみる
どうやって固定すんべ、RAM マウントみたいなのがあればいいなーと思っていたら ETC モニター用 ETC で使っていた RAM マウントもどきがあったじゃないか、ということで RAM マウントの頭に付いていたアンテナを外して適当なところに転がして頭をサインハウス A-20 に交換。

PA174331.jpg : OLYMPUS E-3, 25mm F/1.4, 1/25sec F5.0 ISO-100, 露出補正:0EV

RAM マウンタもどきとの接合はこう。

PA164308.jpg : OLYMPUS E-3, 25mm F/1.4, 1/30sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV

ヘッドはアンテナの皿とそれを固定する土台というパーツ構成になっているのでそれを分離、土台に A-20 をネジ止めする。

RAM マウンタもどきは初め右に付いていたが、シガーソケットが邪魔だったので左に移設。

PA174332.jpg : OLYMPUS E-3, 25mm F/1.4, 1/25sec F5.0 ISO-100, 露出補正:0EV PA174335.jpg : OLYMPUS E-3, 25mm F/1.4, 1/25sec F5.0 ISO-100, 露出補正:0EV

電源ボタンと充電のための USB コネクタは A-20 の中央に固定すると隠れたり押されたりしてしまうので、すこしオフセットして固定。

これで 1時間ほど走ってみたが首をもたげたりマウントから外れたりするようなことは無かったので結構使えそう。

最終:2010/10/17 22:58:43 カテゴリ:バイク全般
タグ:雑記 ZZR400
  • きょーちゃん:右のシガーソケット見て、あれ最初っからUSB端子付いてたっけ?と思ったり。
    フルカウルのハンドル周りって結構配置が難しいよねぇ(^^;
  • G兄@w3m:USB端子はシガーソケット型USB電源っすよ。
    数年前に大須で買ったのを未だに使っているwww
    今は防水型でUSB電源一体型(USB電源+シガーソケット)ってのも売ってるねぇ。
    ZZR1400にはそっちを着けようかなと思ったけど汎用性がないので多少邪魔になるけどシガーソケットx2にした。
  • かとまい:オッパイに見とれて事故らないようにね〜
  • G兄:すみません、歩道を歩いてる美脚な女性とか見るとどうしても(ry
    おっさん乙。
TrackBack URL:[]
 2010/01/31
タンクの底
以前、リザーブを使ったら非常に不調になったのでリザーブを使っていなかったが、もう一度リザーブを使って調子が悪くなったらタンクの底からガソリンを抜いてみようということでリザーブに切り替えて走ってみた。

即調子悪くなるし。orz

で、アクセルを開けると吹けないので、最終奥義の「チョークをアクセル代わり」にして自宅まで帰投。
その後、まずはキャブの中の水を抜くべとチューブ刺して空になったオイル缶をガソリン受けにしてドレンボルトを緩め・・・・・・る?


なんじゃこのまっちゃっちゃの液体は!!!


4つのキャブ全部からまっちゃっちゃの液体が出てきたときは一瞬めまいがした・・・。


で、こうなるとタンクの底がかなりやばいことになってんじゃねーのってことで、ガソリンコックを OFF にして (電磁ポンプでガソリンホース内のガソリンを吸うために) セル回してホース抜いてそこにガソリン排出用のホースを付けてオイル缶にホースのさきっちょをつっこんでガソリン排出!


なんすかこのまっちゃっちゃの液体は・・・。


とりあえず 1L缶なので 1L抜いてみてガススタで液体を捨ててもらったところ、流れ出る液体の量からして 500ml はあったかと。
で、家に帰ってもう一度抜いてみるとまだ出る出る・・・。
750ml くらいは出てきたんじゃないかこれ。

で、翌日日曜日に雨の中試走してみたが、キャブの方は大丈夫というかゼロスタートからガバ開けで失速無し。
こっちは大丈夫だなということで家に帰ってから 1時間ほど寝かせてタンクの中を落ち着かせてからもう一度抜いてみるともうちょっと出てきた・・・。

P1313865.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/13sec F4.8 ISO-400, 露出補正:0EV

どうみても錆が溶けた色だよねこれ。
まさかタンクの中錆びてる?
屋外駐輪だからしゃーないけどタンクキャップから浸水、となるとドレンホール詰まってる?
そっちはエアガンで貫通させるとして問題はタンクの内壁か・・・。




見なかったことにしてもよろしいでしょうか。il|l|li orz il|l|li

  • バイザー:水抜き剤で良くなるかなぁ?
  • G兄:タンクひっくり返した方が早い悪寒。
    タンクの中を見てみたいが目視で確認できるその向こう側がどうなってることやら。
  • 山銀:かなり前に古いバイクをレストア(もどき)した事があります。
    その時は、タンクを外して中に灯油か何か(記憶なし)と一緒にベアリングの玉を入れて振りまくりました。
    その後にコック自体を外して洗浄。
    80cc のバイクだったので簡単でしたが・・・この技が使えるかどうか。(^^;
  • G兄:流石にあのタンクのでかさでシェイクダンスを踊る体力は無い・・・。orz
    花咲かGが超効くらしいので中身の状況次第では。
  • きょーちゃん:まっちゃっちゃでもドロッとしてなければまだ大丈夫だと思うが、花咲G(良い値段するけど(^^;)で今のうちにやっておいた方が安心だと思う。
  • G兄:早めに手を打っておいた方がいいかもしれないなぁ・・・。
TrackBack URL:[]
 2010/01/05
パンクした('A`)
路肩走ってすり抜けしてるからしかたがないとはいえコレはないだろう。

Next Page!

銅パイプ。
太すぎ長すぎるだろうJK
PC303755.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/40sec F4.5 ISO-400, 露出補正:0EV

こっち側が中になって刺さっていた。
先っちょにはゴムをパンチングしたのかタイヤのパンチングカスが着いていた。
PC303756.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/40sec F4.5 ISO-400, 露出補正:0EV

こっちは外側。
PC303757.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/40sec F4.5 ISO-400, 露出補正:0EV

自宅の駐輪場から出るに出られないので JAF を呼んでガムを 1本突っ込んでもらったが、それでも塞ぎきらないのでもう 1本追加したところでようやく空気漏れは無し。
異物を引っこ抜く時にあまりにも長く、JAF の中の人と一緒に

Σ(;゚Д゚)Σ(;゚Д゚)<長っ!!

と言ってしまったわい・・・。
  • 山銀:これはまた・・・えらいもんが刺さりましたなぁ。
    つーか、刺さるんですね。(汗)
  • きょーちゃん:どういうタイミングで刺さるんだか(^^;
    まぁ、パンク以外に大事なくて良かった。
  • あぞっち:エアコンの銅管かな?
  • G兄@w3m:Fタイヤが巻き上げてRタイヤがそれを喰うっていう「理屈」はわかるけど、こんなでかい物まで喰うとなるとよほどだなぁと。
    五寸釘でさえ喰うらしいのであり得ないとは言えないのが恐ろしい。
    エアコンの配管にも見えるけどよくわからん。
    パンクに気がついたのはホビースクエア京都に行こうと駐輪場に行ってタイヤを見たとき。
    それまでは普通に走っていたのか・・・。(笑)
  • カトマイ:パンク修理って有料?
    JAF会員になってうん十年・・・一回も利用したことないな・・・
  • G兄:JAFのパンク修理は無償っすよ。
TrackBack URL:[]
 2009/05/01
ZZR400のフロントタイヤ交換
片減りで右側がほぼ終了、左側まだ若干残り有り、センターはそろそろスリップサインがこんにちはしていたので、ちと長めのツーリングに行くので思いきって交換。
というわけで里の帰りに高槻のにりんかんに寄ったところ、ツーリング向けはダンロップのGPR-200F 120/60 ZR17 しか置いてなかったので近所のドラスタへ。
すると店頭在庫のみで同 GPR-100F 120/60 R17 が 1.1万円ちょいで有ったので即ゲット。
で、第一印象。

うはwwwなにこれハンドリングキメェwwww

BT-92 から GPR-100F に変更した影響ではなく片減りが無くなった影響だろう。
すっげー曲がりやすいわ直進安定性が良くなったわハンドリングが軽やかだわで変わりすぎw
特に発進・停止時のふらつきが無くなってびっくり。
そこまで酷い片減りではなかったものの結構変わるもんだなぁと実感。

  • たわし@自宅警備員:高槻でならもっとタイヤが安いところあるのに・・・

    これ
    http://www.j-tirecenter.com/
  • G兄:あれ、そこ営業してたんだ。
    行くたんびに営業してるかしてないかわからん店構えだったんでてっきり。
  • たわし@自宅警備員:>あれ、そこ営業してたんだ。
    入り口が道路と反対側にあってですな、判りづらいんです(ぉ
    IRCのMB70の80/90-10を1本2,100円で親のスクーターのタイヤをそこで1台分買ったし(ぇ
  • G兄:裏手に入り口あったのか!
    原チャリのタイヤもヤバイんだよなぁ
  • きょーちゃん:今13000km手前なんだが、もうちょっと走るとセンターのスリップサインが見えてきそう・・・高速道路ばかりを使いすぎたか(汗
    前後輪一気に交換すると費用が・・・ orz
  • G兄:うちのBT-92も同じ13,000kmだったよ。
  • MizuYou:KSRのタイヤをTT92GPに交換……その後エンジンのかからないトラブル頻発。CDIが死んだっぽいんですがそんなに一度に出費させられるとは…。泣きそうですw。
  • G兄:トラブルっつーのはなぁ・・・一気に来るんだぜ・・・ orz
  • たわし@自宅警備員:>CDI
    ・・・XR100Mの純正CDIなら2個ほど余ってますが(ぉ
    型番:30410-KRL-003の奴です
  • MizuYou:>CDI
    2ストの方なんでたぶん無理かな???ww
    Webikeあたりで頼んでおくとしますか…。
TrackBack URL:[]
 2008/12/28
チェーン交換完了
純正使って丸ごと交換して工賃込みで 3万円。
この時期にこの出費は痛かった、というかまだタイヤとオイルが・・・。
オイルは結構傷んでるのかそれとも寒すぎるのか、暖まってないときは金属を擦ってるかのようなフィーリング。
暖まっても若干渋いというか。

タイヤ交換と同時に交換して貰おう。

  • きょーちゃん:うおっ、チェーンてそんな値段したっけ?
    毎月1万円の積み立てじゃ足らんかな(汗
  • G兄:チェーンだけじゃないよ。
    前後スプロケとチェーンセット。
    VFR800にもパーツリスト有るだろうからそれ見た方がいい。
    社外品は高いだろうから純正お勧め。
TrackBack URL:[]
 2008/12/22
ZZR400一時退院
土曜日の昼過ぎに取りに行ってそのまましばらく走ってみたが、「下のトルク感が良くなった!」というようなことは無いが、アイドリングが安定したのでやはり触って貰ったのは良かったのだろう。
ちなみに処置としては
  • キャブ同調調整 (工賃 4,000円)
  • パイロットスクリュー清掃
  • プラグ交換 (プラグ代 3,000円+工賃 2,000円)
を実施して貰った。
プラグは言うほど死んでなかったそうだ。
ハードブレーキングしてもエンジン回転数ががくんと落ちるようなことも無くなった。
同調については「若干ずれていた」レベルだったそうで。


  • Casper-01:>プラグ
    プラグ交換は煙草の一吸い目が一番旨いのと同じ効果

    なんて言ってみたりする ('A`)
  • 窓枠@K:バイク(特にキャブ車)の構造はあんまよく知らないんですが、スロットルバルブ付近を清掃したら直ったりしませんかね。
    ATi死のKeiもアイドリング不調&エンストになったんですが、スロットルを吸気側から、特にバルブ付近をせこせこ掃除したらえんれー調子よくなりましたけど。
    # F6A キャブ車も掃除すりゃ直ったのかなぁ・・・。
  • とくめいで:GSX1000Rなんてファンネル清掃するだけでアイドリングが
    2-300回転違うんだぜ。インジェクションなのに…。
  • G兄:>一番旨い
    一度火を入れてしまえばあとは同じってことかい?
    >スロットルバルブ
    キャブ簡易清掃さぼってたのでわかりませんw
    >インジェクションなのに
    FIだと楽なのかなーとか思ってました。
  • たわし@河内:>キャブ
    え?キャブって季節毎にばらして掃除して
    セッティング合わせるものでしょ?(ぉ
  • Casper-01:>一度火を入れてしまえば
    交換して最初だけうまさが実感できるというかなんと言うか ('A`)
  • G兄:>季節毎に
    それはFCRとか!
    >最初だけ
    最初も一瞬のような気がする
    っつーか今日もかぶり気味でした('A`)
TrackBack URL:[]
 2008/12/15
ZZR400ドック入り
プラグが被ってしばらく全く進めないほど酷い状況なので、ドライブチェーン系更新ついでに見て貰うことに。

まず発進できない。(笑)
300mほど走るのに時速 5km/h〜10km/hしか出せない・・・。orz
何度かアクセルを軽く煽ってやっと回り始めるがそれでも非常に進み辛い。
やっとのことで店に入れたので見て貰うと、とりあえず少し休ませながら何度もアクセルを盛大に煽ってなんとか復帰。
そこで店の人が微速前進→急ブレーキをかけてみるとアイドリングが結構下がってまた上がってくる。
更にアクセルをいきなりガバ開けすると3,000rpmくらいでひっかかりがある。
# 普通に元気よくスタートするようなレベルの開度だと引っかかりは無い。
何度もやって同じ症状が出た後に告げられたのは


同調狂ってる可能性ありますねぇ。


追加出費決定。orz


ついでに丁度プラグの交換時期も迫っていたのでまとめて交換して貰うことに。
あ、「プラグは普通のにしてね!」って言うの忘れたけど、イリジウムプラグなんてクソたけーの入れないよね?(笑)
NGK の普通のプラグにしてね!!
営業時間になったら電話しておくか。

交換後のプラグは捨てずに取っておいて貰わないと。
状況を見たい。

あ、ちなみに始動時からショップに行くまでの間、常時生ガス臭かった。(:´д`)

  • たわし@河内:>同調狂ってる可能性ありますねぇ。
    いっそのことキャブをF・C・R!F・C・R!(ぉ
  • 山銀:こちらでもプラグの話題が。(^^;
    >同調狂ってる可能性
    可能性なので、少しの望みに掛けましょう。
    >プラグ
    イリジウムは入れないが・・・プラチナ入れたりして。(ぉぃ
    一般的には付いているのと同等のプラグを入れると思いますよん。
  • 蝦兄:むー,知人のマシンでシリンダートラブルが起きたときに症状が似てるのが若干不安ですな・・・
    あ,でもガバ開けしなけりゃ普通に進むならそれはないか?
    生ガス臭いとこ見ると燃えてないのは確定みたいですが.

    >イリジウム
    自分で交換するならヤフオクで安価なセット売りなんかもありますぜ.
    ちなみにイリジウムがデリケートなイメージがあるのは,全快燃焼できる賞味期限が短いからで,交換必要限度まで使い倒す分にはノーマルより長生きだったりします.
    そう言えば気づいたらうちのは20000kmはほったらかしだ・・・(汗)
    (記録を残し忘れたので正確な交換期は不明)
  • G兄:>FCR
    ツーリングバイクだからその手の改造は却下!!
    >同調
    一応・・・それらしい症状は確認してるんだよね・・・w
    5万キロ目前でキャブセッティングは何もしてもらってないからずれていてもおかしくないかも。
    プラグは同じの入れてくれると助かるなー。
    >燃えてない
    エキパイ4本全部が熱いので中途半端に燃えてる可能性有り。
    >セット売り
    以前はドラスタでバラ買いしましたw
    交換タイミングは前回と同じ25,000kmなのでそろそろ交換。
  • 窓枠@K:>イリジウム〜全快燃焼できる賞味期限が短いから
    そうなのですか?
    車だと「10万kmもつ」「長寿命」を謳っとりますが。
    ちなみにウチのKeiは純正がイリジウムだったりします(ぉ
    # スズキは変なとこに変なこだわり?があるなぁ。
  • G兄@会社:>そうなのですか?
    その後を読みませう。
    >交換必要限度まで使い倒す分にはノーマルより長生きだったりします.
    「最大効率は出せないけどそれでもいいならノーマルプラグよりも保つ」でしょうな。
    通常の生活においてはそれで十分なのかもしれぬ。
  • 窓枠@k:うーん。
    「ターボとかシビアな環境だと火花が安定しないとまずい
     →先っぽ尖がらせる
      →すぐ削れる通常の材質じゃダメ
       →イリジウム」
    的に聞いてたので効率の良い期間が長いのだと思ってますた、と。
  • G兄@会社:メーカーの謳い文句にどう書かれているかだね。
    一番いいのは定期的にさきっぽチェックだけど、プラグのワッシャは潰れて機密性を保つからあまり付け外ししたくないんだよね・・・。
    初期締め込みは1/3回転で次回からは1/12回転だっけか。
  • G兄:中途半端に調べてみると
    ・とんがってるから先っちょが駄目になるのが早い
    ・しかしながら素材的には耐久性高いからそこからの耐久性は高い
    つまり乱暴に言うと「初めのおいしいところを使いたいなら短期間で交換」といったところかな?
    NGKだと3種類くらいあるみたいだけど。
  • 山銀:プラチナ→寿命重視。10万km無交換でOK(距離は普通四輪)
    イリジウム→性能重視。寿命は構造により寿命が違う。

    (a)イリジウム中心電極→普通のプラグくらいの寿命。
    (b)イリジウム中心電極&プラチナ接地電極→プラチナプラグくらいの寿命。

    >NGKだと3種類
    http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/iridium/index.html
    イリジウム IX・イリシリーズ→イリジウム(a)
    イリジウム MAX→イリジウム(b)
  • 山銀:追伸
    NGK だと二輪用はイリジウム(a)しか出ていないんですよね。
    他のメーカーは知らん。(ぉぃ
  • 蝦兄:そう言えば最近プラチナ電極のプラグってほとんど見ないことありません?
TrackBack URL:[]
 2008/08/24
ZZR400のリアホイールの
ベアリングが死んだっぽい orz

事の始まりは1ヶ月前。
どうもエンジン付近より後ろの方?から「ころん」というボルトが転がるような音がする。
信号待ちとかのN→1でスタートしてトルクをかけ始めた一瞬だけ音がして、その後はシフトチェンジしようが何しようが音はしない。
おかしいなぁと重いながら乗っていたら、今日ポンバシからの帰りで自宅周辺に来たとき、後ろの方からトルクをかけ始めて数秒間にわたり

ぼりぼりぼりっ

という音がし始めた。
こらやべぇ!ということで自宅の駐車場で妹を横に置いて音の発生源を探ったところ、どうやらリアホイール付近から聞こえるようだ。
ということはベアリング死亡?
とりあえず購入元の YSP に行ってこないと・・・。

  • SSK:発進時など、トルクがかかった時に音が出る場合、スプロケの摩耗も疑われますよ。
    歯が減りすぎるとチェーン離れが悪くなって「コッコッコッコ]とか、「グキグキグキ」とイオン発生。

    私は600ccで10万km走ってもぶっちゃけベアリングは無事でした。
    10万キロに近づいた時に塗装ついでに交換しました。
  • G兄:うーん、スプロケは目視したところ大丈夫でしたっつーかドラスタで見てもらったら「これならチェーンだけ交換で大丈夫ですね」と。
    ちなみに知人のCBR400RRはフロントのベアリングが逝ってたらしいので一概に大丈夫とは言えないようです。
    とりあえずホントにエンジンじゃないよね?ってのだけが心配。
    腰下分解とか言ったら泣くぞマジで。
  • G兄:IRCで「ホイール揺らしたり回したりして、ガタがあったりゴリゴリしてたらベアリング」って言われたのでやってみた。
    微妙にガタがあって(フロントは無い)微妙にごりっとした感じが・・・。
    もう一度回したらゴリゴリ感は無かったけどやっぱり微妙にガタがあるのでベアリング確定か。
  • たわし@河内:>腰下分解
    ・・・やってみようと思ってるのがここに(ぉ
    クランク交換と5速ギアを換えて125cc仕様に(ナニ
    カムはXR80カムに交換済みだし(ぇ
  • G兄:400のエンジン降ろすなんて絶対無理w
  • 蝦兄:ベアリングの痛み具合は負荷のかけ方でだいぶ違ってきますからねぇ.
    うちのマシンは80000kmで二回交換してます.

    あと結構影響があるのが駐輪場所の立地.
    ちゃんとシールしてあっても雨だれがかかる方のベアリングがいつも先に死んでしまうようです.
  • G兄@会社:雨だれは覚えがあるな・・・
  • 窓枠:イオン発生で「わぁマイナスイオンいっぱい」ネタを思いだs
    チャリも雨がかかるとあっという間に駄目になるし、車とて青空駐車より雨だれ集中砲火の方がダメージ大きかったりします。
    地味ーにですが。

    現在100円ショップ部品だけで二輪置き場が作れないか思案中。
    ついでに相応のもの買うのとのコスト比較も。
    ご要望なら本腰入れて記録残しますが。>兄様
    もっとも
     ・スピードは鍾乳洞並み
     ・記録は使用部品+αぐらい
    ですが。
  • G兄:イオンっつーたら「イオン無く絶好調」だろJKw
    駐輪場はべつにいいっすよー、一応バイクカバーかけてますんで。
    ただ、時々カバーがめくれたりカバーをしてなかったりでずぶ濡れになってるときがありますがw
    先日もずぶ濡れ。
  • 蝦兄:くー,それにしても退院直後の1週間だったらパーツ持参で交換しに行ってあげられたのに惜しい!
    自分は「これ以上休んだら職場の信用が・・・」と考えて回復を急いだんですが,上司はその辺すっかりお見通しで「蝦兄さん,もう1週間ほど自宅療養してきなさい.普通の人でも1ヶ月寝てたら普通につらくなるくらいだし君重病だったでしょ?時間あげるからリハビリしてから復帰しな.」と言うことで無条件休暇をもらってたんですよ.
    後半の3日間くらいは回復状況も良くて結構自由にそこらを走り回ってたくらいでしたし(ぉ
    いつかつとめてた職場とはえらい違いの待遇に泣きそうになった.
  • G兄:今週末にどうしても行きたかった場所があったんでショップに出さざるを得なかったんだけどね、結局まだ原因調査の結果連絡も来てないですよ・・・。
    まだバラしてないんじゃなかろうか。
    ベアリングだったらいいんだけどなー。('A`)
  • たわし@河内:>足
    キャブの設定さえしてくれるんならXR貸すよ?
    短足でも大丈夫な100の方を(ぉ
  • G兄:絶対に脳!
    というか雨で乗れません・・・。
    言うほど降らなかったみたいだけど。('A`)
TrackBack URL:[]
 2008/04/29
チェーン調整その後
ドラスタに行って説明してチェーン調整してもらったところ、どうやら伸びてるところで調整したようだ。
そんなアホなと思って更に突っ込んでみたところ、どうやら伸びてる部分で調整しないと最悪スイングアームにチェーンが当たるかもしれないよとのこと。
確かに、伸びている部分で上下の振りが 35mm 〜 37mm くらいでメーカー基準値なのだが、伸びていないピンポイント部分だと 27mm くらいと基準値よりはずれている。
で、断続音はこの伸びていない部分の張りが強すぎて むりっ むりっ という音を出していたのだろうと予測。
そこで、伸びていない部分で調整をして貰ったところ、例の断続音は綺麗さっぱりと消滅。
やっぱあの音はチェーンの張りすぎが原因だったようで。

  • じょ:チェーンスライダーは何のためっ!
  • 蝦兄:調整に難が出るくらい伸びムラが出てるようなら交換時期かも知れませんよ?
    伸びの総量だけ見てるとNGと言うこともあるようです.
  • G兄:>チェーンスライダー
    いや、そりゃそうなんだけどさw
    >NG
    店員さんも似たようなことを言ってたよ。
    ちなみに全部交換かと思ったら、最悪でもリアスプロケとチェーンらしい。
    フロントはてっちんだから摩耗しにくいけど、リアはアルミとかが多いからって。
    ZZRのリアスプロケはどうだったかな・・・
  • きょーちゃん:チェーン交換はその辺含めて全交換とよく言われるよね。
    売る側の論理だが(お
    確かに偏減りとかがあるからまとめて交換は良いことではあるんだが、費用がねぇ(^^;

    蝦丼の出張交換勉強会なんてどう?w
  • たわし@河内:つ【シャフトドライブ】

    チェーンカッターなら買ったーので持ってますぞ(ぉ
    420から530までいけるらしい
  • G兄:>売る側の論理
    一緒に摩耗するってのはわかるし、実際MTBでチェーンリングだかだけ交換した状態で乗ると、力をかけたときに派手に滑るから否定はしないんだけどね。
    >シャフトドライブ
    アレはテラウラヤマシス・・・
    kwskだと1400GTRくらいしかないんだよね。
  • 蝦兄:フロントスプロケは長生きしますよ.
    うちはまだ今までに1回しか換えてません.
    ちょっと値段が張るけどジュラルミンの奴とか入れちゃうと廃車するまで生きてるんじゃないかと言うくらい(笑)

    リアスプロケも変に山が減ってたり変心してたりしなければ,基本的に無理して交換することはないですね.
    「全交換」はあくまでも目視判別できない人も含めた一般論なので,ちゃんと目利きできるなら問題なしです.
    よくショップで言われる交換サイクルの短縮などは,正直なところ体感できるほど変わった経験はありません・・・
  • G兄:これも店員曰く、「この状態だとたぶんリアスプロケは交換しなくていいかもね」だそうで。
    つか、ホントにそうだったのね・・・。>無理しなくても
  • 蝦兄:ところで500系列のものならうちに交換用の道具一式があるから,チェーンだけどこかで安く手に入れてきてくれれば交換作業やったげるよー.
    うちのもそろそろ525→520でコンバートしたいところだし,まとめてやっちゃった方が楽ちゃ楽.
  • G兄@会社:うーん、残念ながら今回はパス・・・。
TrackBack URL:[]
 2008/03/15
タイヤ交換してきたが
リアタイヤのパンク修理をしきれずスローパンクチャーが発生、裏からパッチを当てるという修理方法も「うちではやってない@ドラスタ」と言われたので素直にタイヤ交換してきた。
まさかパンクでタイヤ交換するとは思ってもみなかったぜ・・・。orz

今気になるのは、ニュートラルに入れて静かにした状態でチェーンがにゃーにゃー鳴く。
初めは にゃーーーーーーーーーーーーーーー と連続した音だったのでクレームつけて緩めて貰ったけど、緩めた状態でも比較的 にゃーにゃー とやかましい。
連続音では無くなったのでマシになったのだろうが、はたしてこれってこの状態でいいんだろうか・・・。

追伸。
F/Rサス、両方確実に抜けてます。('A`)
見ないふりしてたけどもう限界かwwww

  • じょ:結局交換しちゃったか…裏からパッチを当てるというか焼き付ける
    修理法ね。調べてみたらあんまりやってくれるところが無いみたいね。
    すまんかった。
  • 蝦兄:以前,交換したばかりのタイヤをパンクで速攻駄目にした私が来ましたよ(ぉ

    パンク修理,突き詰めると難しいです.
    適当にすまそうがきっちり固めようがそこが「周辺と異質な部分」になるので結局そこを狙って破断してしまうので,大事に至らず交換する踏ん切りがついたとプラス思考で行きましょう.

    チェーンの不連続な異音って固着の可能性があるのでは?
    他の作業をきっかけに発症することもあるのでチェックした方が良いかも.
    もしかしたらついでに粘度の高い潤滑油をつけてくれただけかも知れませんが,どんな音か分からないので何ともですね.

    リアサスは相当難しいけどフロントならジャッキアップさえ出来ればなんとか自分でOHできますぜ.
    Fサスはバネ自体がへたるよりもオイルの劣化による場合が多いようです.
  • バイザー:>にゃーにゃー

    それは兄様が今まで捨ててきた猫耳娘たちの怨念が(マテ
  • G兄:>じょ
    いやー、どうせ無理って思ってたら別に気にするなw
    >蝦
    確かに、穴の開いた部分から避けるという可能性もあるしなぁ。
    結構大きめの穴だったし。
    凄い太い金属棒が刺さってたよ。
    チェーンは完全には固着してないけど、数カ所リンクが微妙に斜めを向いている箇所はある。
    でも、そういう不連続な音じゃなくてチェーンの張りが緩くなったときに消える。
    実際に以前自分がチェーン張ったときも全く同じ音が鳴っててヤバイと思ったので間違いない。
    現状はある程度緩めて貰ったけど、完全に収まった訳じゃないのでどうしようかと悩んでる。
    ドラスタの中の人は「気に入らなかったらまた持ってきて」と言ってたから緩めて貰うべきか否か。
    それでチェーンが変に伸びるというのは避けたいしなぁ。
    リアサスは基本として交換だそうですな。
    フロントはショックオイル交換したい。
    >閣下
    捨てちゃいないYO!!!
  • G兄:あ、ちなみに1回目やり直して貰ったときはメカニックが1人跨ってもう1人がテンション調整やってた。
    1回目はやっぱ張りすぎだったようで・・・。
  • 蝦兄:あと考えられるのはホイールのオフセット出しが出来ていないとかかな.
    テンションかけ過ぎ=スプロケ接触面に異常圧力
    オフセットずれ=同上
    と言う現象は予想されますね.
    チェーンアジャスタの目盛りは目安程度に思った方が良いかも.
    自分はチェーンアジャスタの目盛りで合わせたあとはいつも後輪を数周空転させてスプロケの山がチェーンの中央部で安定する(不自然にどちらかに偏らない)位置まで微調整入れてます.
  • G兄:自分はスイングアームのピボットとアクスルボルトまでの距離かな。

    今日60kmほど走ってみたけどやっぱり猫が居る・・・。
    精神的に非常にいやなもんだなこの音。
  • たわし@河内:>裏からパッチを当てるという修理方法
    もっと良い方法がありますぜ、旦那(ぉ
    つ【チューブ装着】
  • きょーちゃん:いや、そこはやっぱり
    つ【パンク修理材(緑なやつ)】注入
  • 蝦兄:>パンク修理材
    バネ下重量が増えてフィーリングが変わるのが気になって最近入れてないなぁ.
    以前のように長旅が主体の乗り方してた頃は重宝してたけど,今みたいな乗り方してるとフィーリング悪化の方が精神的ストレスに・・・
  • G兄:>パンク修理剤
    逆に俺みたいな乗り方(週末ツーリング)だと有効なのか。
    でもあれ、入れて変なトラブル無い?
  • 蝦兄:東京時代はずっと入れてましたが,特にトラブルはなし.
    強いて言うならタイヤ交換の時にその旨をショップに言っておかないと,メカの兄ちゃんが作業場でぶちまけて難儀するくらいか(ぉぃ
    走行中は遠心力でタイヤ側に均一に押しつけられるのと,停車中は重力でタイヤに沿ってそのまま底に流れてたまるだけなので,内部でひたひたとホイールにたれたり等の影響はまったくないです.
  • Casper-01:スライムは入れた事無いです ('A`)←OFF車乗り
    ツーリングには予備のチューブ持って行っているし

    チエイン調整はサイドスタンドで自立させてサス伸ばした状態で、
    チエインアジャスタを開放させてマニュアル通りに・・・・
    OFF車はラクチンです
  • たわし@河内:あと、OFF車ならボールとかムースも有るのでパンク知らずに(ぉ
TrackBack URL:[]
 2008/02/17
里へ行ってきた('A`)
帰ろうと思ったらパンク。orz
しかも完全に空気が抜けていて動けない。
そこですぐさま思いついたのが JAF。
年会費払ってんだ、こういう時に呼ばずに何時呼ぶ!ということで電話。

オペレーター(以下オ):「場所はどこですか?」
G:「・・・えーっと、かちゅうあん ってところなんですが。」
オ:「え?かちゅ・・・え?」
G:「あー、天使の里 ってところなんですが。」
オ:「天使の里ですね、しばらくお待ちください。(かちゃかちゃかちゃ」
オ:「あ、有りました。竹内・・・うーん、記念館ですか?」
G:「そう、竹内なんちゃら記念館。」
オ:「わかりました。それでは・・・えー、かなり混み合ってるので今から 50分ほどお待ちいただくことになるのですが結構でしょうか?」
G:「お願いします。('A`)」

天使の里という単語にも驚かない中の人凄いわw

で、50分しないうちにきていただいてパンク修理完了。
普通に釘が刺さった程度なら中の人が修理してくれるので非常に助かる。
ちなみに中の人は昔 GPZ900R に乗っていたらしく、今はレーサーで山の中で遊んでるそうだ。

ちなみに JAF の中の人が来るまで待っていたときの 1こま。

TS3E0014s.jpg : KDDI-TS W54T, 1/10sec F ISO-, 露出補正:0EV

写真は後ほど。

先に Picasa Web アルバムへ ZZR の写真と共にアップロード。

  • きょーちゃん:>写真
    大阪でもチョロッと降ったからねぇ(^^;
    寒い中乙。

    ところで、3/2鈴鹿の感謝祭に走りに行かない?
  • 山銀:>50分
    雪が凄い日に某氏が雪道でスリップして車を何処かに落としたらしい。
    JAF に連絡したら4時間待ちという回答。
    たまたま会社の近くだったようで会社に連絡したら残っていた従業員が救助に向かって救出されたそうです。
    人手で何とかなるケースでしか使えない技ですけど。(^^;
  • バイザー:寒い中、JAFさん待っているの大変でしたね。
    昔々、バイクレスキューの仕事もちょこっとだけやっていたことがあって、雨の日とか大変でした。でもお客様が一番つらいだろうなと思って現場へ急行したっけな。同じバイク乗りだからわかるんですよね〜

    パンクの応急補修キット、意外と役に立ちますよ。
    とりあえず走って帰る位は何とかなります。
  • たわし@河内:・・・チューブタイヤでも対応してくれるんだろうか?(ぉ
  • G兄:>大阪でも
    らしいね、妹が言ってた。
    鈴鹿は・・・諸事情でちょい無理かな。
    >4時間待ち
    ((((;゚Д゚))))
    従業員残ってて良かったね・・・。
    >お客様が一番辛い
    あの辛さを体験すると、中の人が来てくれたときはそりゃもうもの凄い有り難いですよ。
    ライジャケで完全防寒だからかなりマシっつーか結構温かったけど、手だけはどうもね。
    修理キットは持っておいた方がいいかもしれん。
    パンク率高杉。
    >チューブタイヤ
    たぶんだめだとおもふ・・・。
TrackBack URL:[]
 2008/01/05
バイクのホイールのベアリング
蝦んとこでネタに上がっていたので、ZZR400(N7) も汎用品あるのかな〜と調べてみた。
すると、なんと同じ 6004UU のようで。
# パーツカタログで部品番号 601B6004UU、部品名 ボ-ル ベアリング,#6004UUC3 となっているからそれだろう。

6004UU ってのはよく見るみたいだけど C3 って何?と思ったら、どうやら「内部すきま」の事だそうで。
詳しくは「C3 ベアリング」でぐぐると大量に出てくるのでおまかせする。

ちなみにパーツカタログでは 1個 1,113円。
探すのが面倒ならもうこの値段でもいいかとか思えてくる・・・w
問題はベアリングプーラーと打ち込み機具だな。



ベアリングプーラー。
どうやらこういうのがヤフオクで1,900円くらいであるようだ。
で、これ使ったら抜けるかな〜と思って「パイロットベアリングプーラー」でぐぐってみると罠があるようだ。
どうやらベアリングだけじゃなくて、ベアリングの内径と同じカラー (金属パイプ) がホイールの中に入っていて、それがベアリングと段差なく入っていると爪が引っかからないらしい。
そこで ZZR のサーマニを見てみると、同じようにカラーが入っていて爪式のベアリングプーラーは使えないようだ。orz
となると、ベアリングの穴に入れてそれを広げて摩擦で固定・取り外す専用工具 (ベアリングリムーバー) を買うしかないか。('A`)

  • 蝦兄:ベアリングプーラーはオクで結構安く買いたたいたっけなぁ.
    対応サイズが広いタイプだったのでフォークのOHでも大活躍しました.
    <部品組み込む前にメタルリングを試験挿入したら取れなくなって困ってた

    前にも一度やってるんだけど打ち込みは特に工具を必要としないですよ.
    抜き取った古いベアリングをあてがった上から板片を載せてたたくだけでOKです.
    円周全体に均等に衝撃を加えるところがポイント.

    ベアリングサイズ一緒だったんだね.
    確かに探すのが面倒だけど一度見つけたらカモなので(マテ
    とにもかくにもベアリング異常って結構進んだ頃に発覚することが多いので,必要になったときにすぐ買える&換えられる安心感が欲しいんですよ.

    明日また出かけてくるので結果また報告します.
  • SSK
    ベアリング屋さんから買うと、1個400円ほどですよ。
    合計5個で2000円ギリギリ切りましたから。

    http://www.b-furuyama.com/kakaku.htm
    6004UUのC0規格だと1個たったの315円(価格変動あるかも)。
    C3は表には載っていませんがメールor電話で応対してもらえます(通販可)。


    店に丸投げすると、一箇所2500円くらい取られて総額12000〜15000円かかるらしいです。
    そこで、私がやったように、ホイール丸ごと粉体塗装されてはいかがです?


    カスタムショップリファインさん(http://www.cs-refine.com/)だとF&Rペイントで28000円。
    ブラストやベアリング打ち換え工賃込、ベアリング持込可、です。


    私の場合は
    ベアリング5個で約2000円 (フルヤマ)
    F&Rホイール塗装28000円 (リファイン)
    スプロケハブ部ベアリング交換工賃2500円 (リファイン)

    総額32500円で紛体塗装+ベアリング交換が済みましたよ。


    (スプロケハブ部も塗装するとベアリング交換工賃は無料になるらしい。ということは工賃に2500円出すなら塗装した方がよかったのだろうか・・・・?)


    G兄さんのところからだと、往復送料がかかってしまいますが、「ベアリング交換のみ」に+1万数千円でペイントされることも視野に入れられてはいかがでしょう?
  • G兄:>蝦
    打ち抜きはアンカー入れてから棒を突っ込んでたたき出し、挿入は古いベアリング載せて板をあてがって気をつけながら打ち込み、っぽいね。
    打ち込みの時に斜めに入ったら泣けるな・・・。
    あとはフロントフォークからどうやってホイールを外すか。
    人力でネジが回らなくて俺涙目www
    >SSKさん
    ベアリングはコーナンProで手にはいるかも。
    ベアリングを置いてるのを見たことあるので。
    ホイールの塗装は考えてないですねぇ。
    そこまでする金がもったいない・・・。
    ホイールは綺麗になるだろうけど、車体がすぐに汚れるので意味がないし。
  • たわし@河内:>ベアリングプーラー
    つ【アンカーボルト】
    こいつをベアリングの中に入れて固定して引っこ抜けばOKらしい
  • G兄:らしいですな。
    それもコーナンProで見つけてあります。
  • 蝦兄:工具買うなら打ち抜きはしないほうがいいですよ。
    失敗したらホイール割れることもあるらしいです。

    >ホイールボルト
    アクスルの片方に24サイズくらいの頭ありますよね?
    それを鬼トルクでゆるめればOKのはず。
    規定トルクでしまってるものなら人力で緩まないことはありえないので、前にとりつけをした人が手トルクで締め上げた可能性大かも。
    いざというときはインパクトドライバーという手もありますよ。
    #最近は一時利用ならホムセンで貸してくれるところもあるらしい
  • たわし@河内:ZZR400のホイールボルト?
    パーツリスト、[44] フロントフォーク(ZX400-N6/N7)で120番のネジ緩めてる?
    それからホイールボルトを緩めれば簡単に緩むと思うんですが(ぉ
  • G兄:クランプボルトとアクスルボルトがあるんですが、クランプボルトが緩みません・・・。('A`)
  • 蝦兄:電動イパクトがあれば一撃なんだけどなぁ.
    全体重を載せても廻らなかったトップブリッジのナットがいとも簡単に解放・・・(汗)
  • 蝦兄:打ち込み工具はトップブリッジボルトに使う30サイズのソケットがぴったりでした.
    偶然にも大活躍.

    >ボルト
    以前うちで同じことになっていたときは柄の長いレンチを当てて上に体ごと乗ったら取れたなぁ.
    車体を倒さないように注意.
  • 蝦兄:>カラー
    ディスタンスカラーのことかな?
    それならうちのにも入ってるけど,ベアリングの縁のところに小さな傾斜があるのでふつうは必ず溝ができますよ.
    少しおくまで差し込んだ状態で爪にテンションをかけながら引き上げると,ちょうどベアリングのところで自動的に引っかかるようになっています.
  • G兄:ありゃ、それなら件のベアリングプーラーでいけるかな。
    いけるなら有り難いけど。
  • きょーちゃん:>作業
    短距離ツー代わりに、蝦丼ちに集合して作業(お
    場合によっては泊り込み(マテ
  • G兄:泊まり込みになる確率が高いぞw
  • 蝦兄:ベアリング交換くらいなら,部品さえあれば1時間程度かな.
    フロント周りの構造は車種によってそんなに大きな違いもないと思うし,さすがに最近取ったり付けたり繰り返してる内に馴れました(笑)
    それより付属の諸々で長くなりそうなヤカンw
  • きょーちゃん:今週末の連休は天気が悪そうなんで無理だな・・・いつやろうか?w
TrackBack URL:[]
そろそろバッテリー交換の季節となりました
2日の里行きのためにエンジンをかけようとしたら

ミミミミ

という初期動作音が・・・。(汗)
無事エンジンはかかったものの、ミーミー言い出したので本格的にバッテリー交換です。本当にありがとうございました。

帰りは今後予想される事態のため、里の駐車場で押しがけの予行演習を実施。
時々やっておかないと何をすればいいか忘れるね。
2速に上がらないから 1速でやったが、ちょっとでもバッテリーが残っていれば車体重量のおかげである程度簡単に火は入る。
1速に入れる (ZZR は停止中に 1速に入りません) のと助走が大変だけど。

  • 蝦兄:うちも先日バッテリー交換.
    押し掛けを強行してもかからないと言う驚愕の事態に発展で仕事に遅刻しましたよ,と・・・

    と言うことが今後もあると嫌なのでポータブル充電器買いました.
    オートバックスが自社ブランドで出してるやつで,充電モードとブーストモードの切り替え付きでなかなか使い勝手が良いです.
    ブースト時の供給電力がもうちょっとあるとありがたいけど使い勝手と携帯性,そして何よりセール超特価(笑)だったことを考えれば御の字かな.
  • きょーちゃん:>押しがけ
    うちのはFIなんでできないらしい・・・orz

    >自動後退
    まだセール中なら明日にでも見てくるかな・・・密閉対応の。
  • たわし@河内:>バッテリー
    流石XRだ、キックが有るから何ともないぜ!
    ・・・スイマセン、キックしてもかかりませんでした orz
    バッテリー交換ですな(ぉ
  • G兄:ひからびましたか・・・w
  • G兄:注文して現在発送移動中〜。
TrackBack URL:[]
 2007/02/22
車検終了
無事通りました。
これであと2年は戦える!

ちなみに今回は前回のように綺麗には行かず、検査代の上でテンパってエンストばっかしてたwwwwww
光軸検査は一発通過。
あと、寝過ごして検査開始と同時に飛び込めなかったのが原因なのか、検査場はものすごい車の数だった・・・。



昼飯食ってちょっとぶらり。
金曜日なら里に遊びに行ってたのだが、残念ながら本日は木曜日ということでお休み。
仕方がないので長岡京の SR にでも散歩しに行こうという事で長岡京 SR へ。
帰りに八幡の京守高架橋を京滋バイパス沿いに走ったら何処に行くのだろうと不思議に思っていたので (地図見ろよw) 看板をよく見てみると宇治行きらしい。

そうだ、茶団子を食いに行こう。

ということでそのまま真っ直ぐ走っていくと見慣れた場所へ出たので、そのまま更に真っ直ぐ進んでいつもの茶屋へ。
いつもの上抹茶を頼んでウマー(゚д゚)とのんびりして帰宅。
帰りはちょっと遠回りして来た道を引き返し、R170 を走って淀川の川沿いを走るコースを選択。

ちなみに土産に買って帰ろうと思って茶団子屋に行ってみたら定休日でした。orz

  • じょやん:光軸検査だけこれ見よがしに書くなんて、先日5回も再検査した私へのあてつけですね。(笑)
  • tsh:光軸検査以外、いずれも何かしらが引っかかったに1pyo(射殺
  • G兄:>光軸検査
    いやぁ、これが車検の中で最大最強の敵ですからw
    ちなみに自分の後ろの刀が光軸検査でひっかかってました。(;´ω`)
    ってか5回も再検査って・・・w
    >何かしらが引っかかった
    ハンドルにPDAマウンタ付けてたらひっかかってただろうねぇ・・・。
    # 外していきました。
    そういや前回と違って今回はハンドルの幅もきっちり計られましたよ。
    前回よりはちゃんと検査してる感じだった。
  • きょーちゃん:>エンスト
    今回の呪いは軽かったようですね(違
  • 蝦兄:そう言えばZZRのライトって経常的に一度合わせたらそうそうずれなさそうで良いなぁ〜とか思ってみたり.
    うちのは左右独立だしHIDとハロゲンバルブと光軸が違うから入れ替えるたびに再調整だからねぇ.
    あと前後サスのセッティングでもズレルので,うちみたいにしょっちゅう変更してると本来の基準位置がもう何が何やら・・・(笑)
  • 蝦兄:経常的×
    形状的○

    ここ最近うちのATOKが急激に誤変換多発状態になってる・・・
  • G兄@会社:そんなにずれるか?→独立バルブの光軸
  • 蝦兄:セッティングいじる人のマシンだとかなりズレルね.
    光軸って前後輪の高低差でも簡単に変ってしまうんですよ.
    それに加えてライト周りをいじる事が多いので,独立ライトの場合だと左右個別に調整しなければならない分一度ズレルとめんどくさいです.
    一体型は角度がずれても左右の平行はそのままだから結構おおまかにあわせられるんですけどねぇ.
  • G兄:ようは弄らなければずれないってことかw
TrackBack URL:[]
 2007/02/18
タイヤ交換してきた〜
というわけで BT-92 履いてきた。

・・・なんか走りが軽くなったような。
特にフロントはふらふらするくらい軽くなってるが。
空気圧は規定値なのになぜだ?
プラシーボ効果だったらいいのだが・・・。

  • 山銀:>なぜだ?
    坊やだからさ!(お約束)

    四輪だとロードインデックス(荷重指数)で、同じブランドの同サイズでも固さが違うってぃぃますからねぇ。
    何かその辺りの関係もあるのカモしれません。
    が、単純に新しいタイヤなのでそう感じるだけのような気もしますが。(^^;
    パターンとかでも違いますしね。
    実際・・・スタッドレスタイヤに交換すると似たような感じです。
  • じょやん:タイヤが台形減りしてて接地面積が大きかったせいかと。
    新品にすると同じタイヤに換えてもフラフラします…カブですけどっ(ぉ
  • G兄:楠葉の某まで行こうと思ったけど途中で帰ってきた。('A`)
    100km にはほど遠いですが少しでも皮むきしないと・・・。
    >堅さ
    タイヤにもいろいろあるんですなぁ。(;´ω`)
    そういやZの有無で堅さ違うみたいだし。
    >台形減り
    そいや真ん中だけかなり減ってたなぁw
  • 蝦兄:タイヤの台形減りに一俵w
    タイヤの空気圧変えると転がりの軽さが変るのも理屈的には同じで,(空気圧高い→タイヤの設置面積が下がって軽くなる)
    なので同じ空気圧なら元のタイヤが使い込んであればあったほど圧倒的に新品タイヤの方が軽いはずですよん.

    あと同じサイズのタイヤでも銘柄によってタイヤ径が多少違うんで,組み合わせによって前後の荷重配分が変って軽く感じると言うケースも若干ながらありかな.

    いずれにしてもタイヤがいきなり新しくなった分,今までと荷重配分は変ってるので以前と同じ感覚でコーナリングとかすると感覚が違っててミスるかも知れず.
    体で覚えた感覚をリセットして運転感覚も充分慣らしをした方が良いですよ.
  • きょーちゃん:長年へたったVTに乗ってきたので、バイクに慣らす習性がついたようで・・・(汗
    何がいい状況なのかわかんね orz
  • G兄:台形減りか・・・まぁあれだけ真ん中減ってりゃしゃーないわなw
    体が感覚を覚えてるかどうかはわからんけど、変な動きはしないようにしておくよ。
    きょーちゃんみたいにバイクにあわしてる可能性も否めないけどw
  • 蝦兄:>感覚@体
    これがなかなか結構クセがついてるもんですよ.
    人間の体って咄嗟の時は「体が覚えているもっとも慣れた動作パターン」を自動選別して出力するように出来た精密コンピュータみたいなもんなんで.

    たとえばうちのマシンは「逆シフト」なんですが.
    教習車に乗ったときなど頭では分かっていて意識しながらだと正シフトでチェンジできるのに,急制動とか教官に合わせてちょっと緊張気味の時など「素」で逆シフト踏んでますからね(笑)
    ※なんで免許持ってるのに教習車に乗ったか?
    ※そりゃ深く追求しちゃ行けないことですよ・・・orz(何
    ※免許にマイレージポイントがたまると乗れるようになります(更謎
  • たわし:IRCはいっぱい種類があるのに・・・XRには(ぉ
    今はGP-201で前後固めてます
  • 蝦兄:ちなむと一昨年あたりの話かねぇ,ポイントが満タンになったのは・・・(遠い目
  • G兄:オレもポイント溜まったときに乗ったぜ〜。
    原チャリだけどな。
    えらい高回転まで回ってるのに 30km/h くらいしか出なくてしかも一般道裏道。
    交通量の少ないところで助かった・・・。
    >IRC
    オフタイヤは結構種類ありますな。
    オンタイヤはもう全然・・・。
  • 蝦兄:レース向けにはオンでも良いんだけどねぇ>IRC
    そう言えばSP-10ってBT-92とほぼ同格,と言うかOEMじゃないかと思うほど似たところがあってCBR400RRで一時期履いてました.
    店によってIRCとBRIDGESTONEで割引率とか違うので足で稼いでSP-10かBT-92安い方を選ぶっちゅー感じだったw
    ちなみに今は前がBT-014,後ろがBT-92っす.
  • G兄:後ろはわかるとして、前はなんでBT-014?
  • 蝦兄:それしか無かったんですよ.
    フロントタイヤが終了と言う時期にBT-92がどこに行っても在庫切れ,と言う期間があったみたいで.

    安全上大いに問題がある状態で急いでたのと親から出資が受けられると言うのとで思い切って試してみたら,自分的ホームラン級の大ヒット(笑)
    明らかにコーナー初期の旋回力が上がったのがわかりました.
    多少後輪が負けてるかなとは思うんだけど,フロントが食い込んでリアが流れるのが自分の乗り方なのでこれでOKかなと言った感じです.
  • G兄:なるほどそういうことね。納得w
TrackBack URL:[]
0 | 1 | 2
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト