Instlation of Domain Name Server 'BIND8' DNSサーバー bind8 の設定 |
■FreeBSD 3.3-RELEASE では BIND8 |
FreeBSD 3.3-RELEASE では,2.2.x 系列までは使用されていた BIND4 から BIND8 へ変更になりました.
しかしこの BIND8 は BIND4 と比べると,named.conf の書き方が全然変わってしまっています.
ソースアーカイブ内には環境移行用ツールが入っているそうですが,1から入っている BIND8 にはそのようなツールはありません.
ただ救われるのは,*.rev と *.zone は変更が加えられていないので,以前の BIND4 のファイルを使うことが出来ます.
それでは設定をはじめていきましょうか.
■設定ファイルの変更 |
named.conf は /etc/namedb/ ディレクトリに入っています.
これを変更してゆきます.
まず,構成をざっとおさらいしておきましょう.
・ローカルの辞書引きはローカル鯖に任す
・外の世界の辞書引きはプロバイダの DNS に任す
・正引き (HOST→IP 変換) 辞書のファイル名は griffon.zone
・逆引き (IP→HOST 変換) 辞書のファイル名は griffon.rev
・家の中のドメイン名は griffonworks.or.jp
・家の中の IP は 192.168.1.1〜192.168.1.254
※正逆辞書ファイル名は何でもかまいません.
これを実践するように設定しましょう.
|
まず,家の中だけだと辞書は引けますが,家の中の鯖は外の辞書情報を持っていません (当たり前ですね).
そこで,forwarders の部分で上位 DNS を指定してやります.
これは通常は貴方が契約しているプロバイダの DNS アドレスを指定します.
これで外の辞書引きが出来ます.
次に,家の中のマシン達の辞書引きファイルを指定します.
これは一番下の方にある設定 2グループが該当します.
まず,「griffonworks.or.jp」に関連した辞書引きをさせるために,zone "griffonworks.or.jp" グループに家の中の正引き辞書ファイルを指定します.
ここでは辞書ファイル名は griffon.zone,DNS の優先順位は master,ドメイン名は griffonworks.or.jp になっています.
次に,「192.168.1.xxx」に関連した辞書引きをさせるために,zone "1.168.192.in-addr.arpa" グループに家の中の逆引きファイルを指定します.
ここでは辞書ファイル名は griffon.rev,DNS の優先順位は master になっています.
この逆引きのグループ名はなぜか IP アドレスが逆になっていると想いませんか?
じつは,これはこれであっています.
逆引き辞書指定の時は,辞書引きしたい IP アドレスのグループを各要素を逆さにして書くようになっているのです.
間違って普通の IP と同じように書くと辞書引きされません.(^^;
このグループの "xxxx" は,クライアントからのアドレス要求が来たときに参照され,それに応じてどういったファイルを使うかを指定するので,1つ間違うと全く検索されずにアドレスが見つからないといったことにもなりかねません.(^^;
というわけで,この部分は厳重に注意して設定してください.
|
NS | ネームサーバー宣言 | ネームサーバーとして認識される名前を登録します. |
MX | メールサーバー宣言 | メールサーバーとして認識される名前を登録します. |
A | 名前宣言 | IP アドレスと名前を一致させます. |
CNAME | 別名宣言 | 名前宣言されたアドレスに対して別名を定義します. |
登録したネームサーバーとメールサーバーの正引きは
mail IN A 192.168.1.10 # メール鯖 ns IN CNAME leviathan # ネームサーバーで指定しています.
ホスト名の指定は通常,FQDN 型式
host.domain.jp.
で書きますが,上記のように
host
というように最後にドットを付けないようにすると,named.conf の zone で指定されたドメイン名が保管されるようになります.
|
NS | ネームサーバー宣言 | ネームサーバーとして認識される名前を登録します. |
PTR | 逆引き宣言 | ここで定義された情報は IP →ホスト名の逆引きをするということになります. |
10 IN PTR leviathan.griffonworks.or.jp. 5 IN PTR mirage.griffonworks.or.jp.で指定しています.
# sh ./make-localhost |
■named の起動と再起動 |
さて,全設定が終わったら named を起動しましょう.
起動している人は再起動をしましょう.
# kill -HUP named の PID |
←戻る |
Made with Original Machine "MIRAGE"
Made by HyperEdit for Windows |