ProFTPD 1.2.10 以上は FFFTP の NLST コマンドが使えない。
また、FFFTP はファイル転送が不安定で使いにくいのでこれを機会に他の FTP クライアントを使いましょう。
FileZilla なんかはマルチ言語対応なのでお勧め。
# サーバー名
ServerName "GRIFFON Works [TLS/SSL Explicit mode Support]"
# バージョン番号を表示
#ServerIdent on
# inetd で起動させる設定
ServerType inetd
# 必ず on
DefaultServer on
# 使用するポート番号 - 通常は 21番 - inetd から起動する場合は関係ない
#Port 21
# 子プロセスの最大起動数 - inetd から起動する場合は関係ない
#MaxInstances 30
# 新しく作られたファイルとディレクトリのパーミッションへ割り当てるマスク
Umask 022
# proftpd が起動する user と group
User nobody
Group nobody
# chroot 設定
# !group で指定した group に属するユーザーは chroot しない。
# ~ はホームディレクトリを指す。
DefaultRoot ~ !wheel
# 既に存在するファイルへの上書き可否設定
# デフォルトでは既存のファイルへの上書きは不許可
AllowOverwrite on
# DNS 名の逆引きの可否
UseReverseDNS off
# 時間表示に GMT を使うかの可否
TimesGMT off
# ユーザー確認を行うかの可否 (ident)
IdentLookups off
# 各種ログ
TransferLog /var/log/xferlog
SystemLog /var/log/proftpd.log
ScoreboardFile /var/run/proftpd.scoreboard
# サーバー管理者のメールアドレス
# 下記メールアドレスはサンプルです。
ServerAdmin "username@example.com"
# ダウンロードレジュームのサポート (default on)
AllowRetrieveRestart on
# アップロードレジュームのサポート (default off)
AllowStoreRestart off
# ユーザー側で転送を中断した場合は転送中のファイルを削除する。(default off)
DeleteAbortedStores on
# 同一ホストからの接続数制限 (default none: no limit)
MaxClientsPerHost 3
# 異ホストからの同一ユーザーによる接続数制限 (default none: no limit)
#MaxHostsPerUser 1
# Passive モード対応設定:Passive で使用するポート番号の下限と上限を設定する。
PassivePorts 7300 7800
# SITE_CHMOD コマンドの制限
<Limit SITE_CHMOD>
AllowAll
</Limit>
# test ユーザーディレクトリ以下の設定
<Directory ~test>
# SITE CHMOD コマンドの禁止
<Limit SITE_CHMOD>
DenyAll
</Limit>
# 削除の制限
<Limit DELE>
DenyAll
</Limit>
</Directory>
# ログインできるグループを指定する
<Limit LOGIN>
DenyAll
AllowGroup users
AllowGroup test
AllowGroup wheel
#AllowAll
</Limit>
### anonymous 接続に関する設定
# ~ftp ディレクトリを Anonymous ディレクトリとする
<Anonymous ~ftp>
User ftp
Group operator
# ログイン名と実 userid へのマッピング
UserAlias anonymous ftp
# 最大接続数
MaxClients 10
### クライアントに表示するメッセージファイルの指定
# ログイン時
DisplayLogin /README.txt
# ディレクトリ移動時
DisplayFirstChdir .message
# 書き込み系禁止 (削除も不可)
<Limit WRITE>
DenyAll
</Limit>
# SITE CHMOD コマンドの禁止
<Limit SITE_CHMOD>
DenyAll
</Limit>
</Anonymous>