2006/05/04
パワーアップ?ダウン?
nanayaku さんから GW に作業出来るようにと救援物資が着弾しましたので着手した次第。


目的は Laysya (SOTEC e-note H270TX4) の CPU 交換。

とりあえず分解しないとダメなんですが・・・なかなかと難しいねぇ。

で、分解が終わってから気が付いたんだが・・・手順が違っていた。(^^;

一般的なノートパソコンとは違うっぽいです。


キーボードの上部にあるパネルをスライドさせて外すとキーボードにアクセス出来る。

キーボードを外すと CPU 部分にアクセス出来るという簡単仕様でした。

パームレストは HDD 交換とかでないと外す必要ないみたいです。


このパソコンの特徴は CPU にある。

デスクトップタイプを装着しているんですよね。

FC-PGA ですが、ソケットの仕組みはデスクトップな M/B と違っています。


レバーで動かすヤツではなくスライド式。

CPU 取り外し後

取り外す方法は分からないので・・・てきと〜にやると外れました。(ぉぃ


とか記載していると、次回やるときに忘却している可能性がある。

という事で、キッチリ記載しておく事にします。(笑)

ストッパーを外して・・・左へ動かすとロックして右に動かすと外れます。

動かすのは小さめのマイナスドライバーでやりました。

ただ・・・この方法で良いのかは分かりません。(^^;


熱暴走の可能性があるという事で、救援物資のクロックは低めです。

ブツは、Celeron/566MHz(SL46T) と Pentium!!!/600EMHz(SL3XU) の2種類。

この中のどちらかにしてみる事にします。


本来の CPU は Celeron/700MHz なので FSB66MHz な Coppermine です。

パフォーマンスを考えると、出来れば Celeron/566MHz よりは Pentium!!!/600EMHz ですな。

L2の容量と FSB の違いで・・・同等かそれ以上にはなるのではないかと。


まずは発熱量を考慮して、消費電力の比較を intel のサイトで調べる。

Celeron/700MHz(SL4P8):18.3W

Pentium!!!/600EMHz(SL3XU):15.8W

Celeron/566MHz(SL46T):記載はないが SL3W7・SL4NW なら11.9W

SL46T を11.9W と仮定してみると・・・どちらも Celeron/700MHz より行けそうです。


換装時の事を考えると、Celeron/566MHz ならポン付けで行けるハズ。

Pentium!!!/600EMHz は若干の問題点がある。

BIOS 的には Pentium!!!/600EMHz には対応していると思いますが・・・

FSB が100MHz になるという事。

電圧も違いますが、対応 BIOS なら自動調整してくれるでしょう。(たぶん

つまり、FSB100MHz に M/B で設定出来るかどうかです。

あと、メモリの対応問題もありますが、うちのメモリはFSB100MHz に対応しています。


で、FSB に関して色々と調べる。

結論から言うと・・・出来るらしいです。

らしいというのは、H270ではなく H370の情報というところです。

ただ、M/B の雰囲気を見た感じでは同一っぽい。

H270の換装例もあったようですし・・・それならばチャレンジしてみようという方向です。


FSB の変更は CPU ソケットの上にある4連スイッチがそれに該当する模様。

左から PIN1・PIN2・PIN3・PIN4になります。

FSB66MHz:ON・OFF・OFF・OFF

FSB100MHz:ON・ON・ON・OFF


で、当該スイッチを確認してみると、ON・OFF・OFF・OFF になっている。

行けそうですな。

そこで、PIN2・PIN3を ON にして組み込み起動確認。

BIOS で Pentium!!!/600EMHz と認識していますし Win2k 上でも問題なし。

どうやらこの設定は確定みたいです。


あと、気になったのは・・・FSB133の設定があるという点。

FSB133MHz:OFF・OFF・ON・OFF

という記述があるんですよ。


丁度、FSB133MHz な Pentium!!!/1.0GHz が手元にある。

実験しようかと思ったんですが・・・面倒なのでパス。(ぉ

メモリの対応状況が分かりませんし、調べるのが面倒だったので。(^^;


あと、この作業の為に色々調べていて分かったんですが・・・

H370に関しては、Win2k にするとブルーバックが頻繁に出るという症状があるらしい。

それを解決するには M/B 交換という説も。(汗)

H270で調べていたので分かりませんでしたが、同じ M/B の可能性が高いっぽいので同様カモ。

BIOS を弄れば行けるカモしれませんが・・・何とか出来ないものだろうか?

まぁ、しばらくはこのままの構成で行く予定です。


で、Celeron/700MHz から Pentium!!!/600EMHz になった訳なんですが・・・

CPU の動作クロックの数値を見れば落ちているのは確か。

ただ、FSB66MHz から FSB100MHz にアップして、L2も128KB から256KB にアップしている。

個人的には性能はアップしていると思うんですがね。


世間ではこれをパワーアップと呼ぶかどうかは分かりませんが。(^^;
  • Casper-01
    >ZIF
    つ「http://catalog.tycoelectronics.com/TE/bin/TE.Connect?C=113&F=0&M=CINF&GIID=59&LG=1&I=13&RQS=C~1%5EM~BYPN%5EPN~916668-3
    (2006-05-05 06:42:10)
  • 山銀
    てきと〜にやったけど正解だったっぽいですな。(^^;
    (2006-05-05 08:07:26)
  • Junc PC 翁
    だ、だめだ〜!どうやっても、力を入れて汗だくになってやっても外れない!Casper-01氏の紹介Pageを見たけど、突破口はひらけない。右側のストッパーをはずし、CPUを右にずらすんですよね?CPUはもしかすると台座つきで外れるんでしょうか?
    (2007-06-08 13:31:23)
  • 山銀
    すでに昔の事なので記憶が曖昧に・・・。(汗
    右かと言われると自信がありませぬ。
    動く方向は見た感じで分かると思いますよん。余白っていうかスライドするぜって感じがありますので。
    動かすというより、上の部分がスライドするんですな。
    テコの感じでサクッとやったような気がします。
    あまり力は必要なかったですねぇ。

    ZIF Socket のピンを入れる部分が楕円になっているんですが・・・
    そこにピンが入ってスライドしてロックって感じです。
    CPU はデスクトップと同じですから一般的な ZIF Socket と同じ外れ方ですよん。
    レバーがあるかないかの違いで、レバーがないから手動って訳です。
    (2007-06-09 04:55:27)
  • Junc PC 翁
    で、できた〜!「これ以上、力を入れると台座を壊しちゃうんじゃないか?」と、思うくらいやるんですね!ずるっと動いたときは感動ものでした。ありがとうございます。ところで、933MHz/133/1.7Vに換装したんですが、PC133のメモリ(128MB)が半分ずつしか認識されません(2枚挿しても合計128MB)。PC100ならちゃんと認識されるのに・・・・CPU上部のディップスイッチはちゃんと133モードに変えています。
    (2007-06-09 06:12:24)
  • 山銀
    おぉ〜成功しましたか!おめでとうございます。

    うちは FSB100MHz ですから133MHz モードは未検証なんですよね。
    メモリが対応していないのかと思ったんですが・・・対応なんですよね。
    なんだろうなぁ?

    1枚ずつ差してもダメなんですかね?
    あとディップスイッチですが、FSB133MHz:OFF・OFF・ON・OFF
    これは「左から」PIN1の記載なんですが、実物は「右から」PIN1だったような気がします。
    その辺りは大丈夫でしょうか?
    とりあえず、この2点を確かめてみてください。

    もしかしたら、FSB133MHz の時はメモリ容量が1/2になる制限事項がある可能性も否定出来ず。(汗
    (2007-06-09 06:41:58)
  • 山銀
    あと、FSB100MHz の時と133MHz の時は同じメモリですよね?
    両面16枚チップとか種類がありますので。

    それにしても、よくこのページを発見しましたねぇ・・・1年以上前の記事ですし。(^^;
    # 検索で引っ掛かるんかなぁ?
    ツッコミが上に上がっていたので、最初は TB spam かなと思いましたよ。(笑)
    (2007-06-09 06:50:42)
  • Junc PC 翁
    ここんところがちょっとわからない所なんです。ディップスイッチは間違いありません。800EBMHz/FSB133に換装したときは、ちゃんとPC133のメモリは認識しました。これを933MHz/FSB133にすると、とたんにPC133は半分しか認識しません(128MB1枚だけだと、64MBの表示になります。これは、最初のCPU、800MHz/FSB100のときと同じです)。
    PCはいろいろとだだをこねますね〜。ここんところがまた、かわいいとこなんですが・・・ちなみに貴Pageは「SOTEC H370 CPU 換装」で検索、たどりつきました。JUNC PC いじりとしては素人なので、いろいろと勉強させて頂いております。
    (2007-06-09 18:23:01)
  • 山銀
    ん〜 BIOS の制限事項って可能性もあるカモしれませんね。(汗
    FSB133MHz の CPU を搭載って事も想定していなかったでしょうし。
    Celeron/700MHz が出た頃だと Pentium!!!/800MHz は出ていたと思うんですが・・・
    それより上位クロックは出ていなかったカモ。
    BIOS がマイクロコードを持ってなくて、その弊害なのカモしれませんなぁ。
    ただ、Windows 上で認識出来ていれば問題ないんでしょうがね。
    認識出来ないとなるとメモリが不足してしまいますな。(^^;

    >検索
    Google でやってみましたが・・・1ページ目に Hit しますね。(^^;
    (2007-06-09 23:15:59)
  • おっさん
    BIOS upだす。
    H370 BIOSで検索。


    目標 1GHz メモリー 512MB
    がんばれー
    (2007-08-29 09:19:45)
  • 山銀
    その情報は聞いていますです。
    ただ、メモリと CPU が入手困難カモしれません。(^^;
    (2007-08-30 05:09:04)
  • おっさん
    自分の気持ち次第だ?

    予算?

    安く出ているジャンク品もある
    最近では1000円 1GHZもあったぞ
    自分は2980円のが乗ってるが・・・

    発熱は高すぎる状態 動画再生では時間が経つとちょっと問題かも
    無理しなくてもメモリー多く乗せる事の方が良いかも。
    (2007-09-25 08:04:50)
  • 山銀
    1GHz だと・・・確かに発熱の問題もありますからねぇ。
    用途的に見て Pen!!!/600MHz・Memory192MB で行けています。
    会社持ち込みマシンで Word & Excel がメインですので。(^^;
    (2007-09-25 08:44:43)
Track Back
 2006/04/24
持ち込み品が活躍
久しぶりに Laysya (SOTEC e-note H270TX4) で作業。


このところ会社のマシンに空きがあったので使っていませんでしたが・・・

今回は使わないとダメという状況に。

マシンの空きはあったんですが・・・アプリが。(汗)


何やら急ぎで資料が必要らしい。

商品の組み立てとその途中経過を撮影をする必要がある。

で、その撮影した画像を編集して・・・Word で画像入りの資料を作成するという寸法。

全てやりました。(汗)

後で分かった事なんですが・・・大魔王の罠でしたので何かもらわないと。(ぉ


画像の編集をするには、写真屋がやりやすいんですよね。

会社のマシンには写真屋が入っていないので Laysya の出番になったと。

やはり緊急用に1台置いておいたのは正解だったか。


ただ、デジカメを忘れたのはイタイ。

必要だったので持ち帰っていたんですよ。

会社の慣れないデジカメを使ったので・・・感覚が分かりませんでした。


しかも、撮影した画像を移すのも問題が。

デジカメと Laysya を USB ケーブルで接続するという方法もあるんですが・・・

不必要なドライバを組みたくない。(ぉ

そこで、会社のマシンで読み込んでから Laysya に移す。


ただ、他の資料もあるので・・・FD では無理。

で、以前購入していた USB メモリを使用する事にしました。

備えあれば憂いなしってヤツですかね?


で、編集して作成した書類は印刷する必要がある。

そこで、USB メモリに書き込んで会社のマシンに移動して印刷。

何かと手間が掛かったが・・・何とか出来たのでヨシとしよう。

念のためカードリーダを持ち込んでおく事にするか。(^^;


ただ、Laysya に問題が発生。

作業中に突然ブルーバックが発生してブラックアウト。(汗)

もしかして故障?またしても激安ノートパソコンを探すのか?

金策が問題だなぁ・・・とか思ったところでふと気が付いた。

この時の症状と似ている。


ただ、今回は蓋を閉めていない。

しかし、熱暴走っぽい気がするので脚を上げて作業してみた。

その後は問題なく作業出来たので熱暴走だったのだろう。


何か対策する必要がありそうな気がするが・・・どんなのが有効なんですかねぇ?
  • nanayaku
    「e-note」状態良くないようですね。
    >解決策 ・・ 
    1 CPUを換装 Celeron700→ Celeron566/600等へ(無償提供可能です)
     ※ CPUの冷却ではなく、電源系統・表示系統の加熱・冷却不足の可能性も有りかな?または、コンデンサーの劣化とかも
    2 NOTE用のクーラー(下敷きタイプ)の設置
    3 とりあえずPCを提供・・P2かCeleronの300Mhz程度なら送料のみで
    (2006-04-26 07:53:04)
  • 山銀
    nanayaku さん色々とアドバイス有り難う御座います。
    スペック的には現状を維持したいんですが・・・Celeron/600MHz 辺りだと行けるカモ。
    とりあえず、連休辺りにメンテナンスする為に持ち帰ってみまふ。
    うちだと調子良いんですがねぇ・・・会社が合わないのカモ。(ぉ
    (2006-04-27 05:40:58)
  • おっさん
    CPU、メモリーよりHDD交換のほうが キクーっ!!て
    感じでした。
    最近 HDDをATA100 80Gに換装。
    とても いい感じです。
    (2007-11-28 07:15:25)
  • 山銀
    メモリは OS に適した最低必要限度があればソコソコ行けますな。
    ノートパソコンのように弄る箇所が限られている場合は、特にHDD換装が威力を発揮します。
    (2007-11-28 07:29:46)
Track Back
 2006/01/04
メンテナンス
明日から仕事という事もあり、Laysya をメンテナンス。


その為に持ち帰って来ていたんですが・・・着手が遅すぎ。

まぁ、ネットに接続していないし、変な使い方もしていないんですがね。

ただ・・・パッチ類は出ているハズなので、Windows Update を実行。

すると・・・突然ブラックアウト。(汗)


故障なのか Windows Update が原因なのかイマイチ不明。

とりあえず、電源断後に再度電源投入。

チェックディスクが走った後に・・・ブルーダンプ。(汗)

見てみると・・・IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL ですなぁ。

うちでは別のマシンで数回出ています。(^^;


そこで、さらに電源断後に再度電源投入。

今度は無事に起動したので、Windows Update を敢行するが問題なし。

念のため、DirectX も最新にしておきました。

その後しばらく使ってみましたが・・・特に問題ない模様。


しばらく様子見という方向で。
    - no message -
Track Back
 2005/11/15
Laysya で作業
何気に会社で活躍中。


本日も午前中に Excel にて作業。

すると・・・昼休みのチャイムが鳴ったので速攻で仕事を中止。(ぉ

時間に厳格なんですよ。(^^;

午後からも使うので、起動させたまま液晶パネルを閉める。


午後になったので液晶パネルを開けると・・・キッチリとサスペンド状態になっている。

キーを押すと画面が現れてロックしてありますって感じのメッセージが・・・出ない。

普通にログインダイアログなのが何となく妙だが・・・ログインする。

と・・・一瞬ブルーバックになったと思ったら Win2k が落ちた。

電源再投入で・・・起動しない。(汗)


SOTEC は熱暴走するとか言うのでそれかな?

nanayaku さんがある程度対策しておいてくれたようだが・・・ダメだったのカモ。

という事で、しばらく休ませると・・・起動してチェックディスク。

普通の動作なので一安心。

で、少し使うとまた落ちる。(汗)


休ませ方が足りなかったかな?

で、ちと冷たい場所に置いてみるか・・・という事で、倉庫の床で冷やす。(ぉ

# このところデフォで寒いので有効です。(そうなのか?

しばらくして再チャレンジすると・・・今度は問題ない感じ。


明日使う予定があるので、動作確認を兼ねて様子を見てみるか。

で、ダメだったら・・・持ち帰って軽く改造してみる事にしよう。

と思ったところで気が付いた。

起動させたまま液晶パネルを閉めたのがマズイのでは?


Laysya のキーボード奥のパネルに通風口みたいなのがあるんですよ。

手を当ててみると・・・暖かい風が出ている。

閉めたって事は・・・この風が出る場所が無いって事。

つまり、熱暴走を誘発した要因となった可能性が高い。

でも・・・パネルを閉じたらサスペンドという設定にして・・・

無かった可能性が高い。(^^;

そうなると当然の結果というところか。


午後にサスペンドだと思ったのは・・・単にリブートしただけなのカモしれませんな。

それゆえに普通のログイン画面だったと。

そう考えるのが自然のような気がする。


明日はこの辺りを確認しておく事にしよう。
  • G兄
    サスペンドしないでパネル閉じると結構心臓に悪いほど熱くなりますよ。
    それで死ぬ可能性もあるので、サスペンドしないなら閉めるか、しないなら開けたままに。
    (2005-11-16 10:38:10)
  • 蝦兄
    最近のノートPCはキーボード面も放熱部に入れて設計してあるっつーことが多いそうですぞ.
    (2005-11-17 04:14:50)
  • 山銀
    >サスペンドしないなら閉めるか、しないなら開けたままに
    >キーボード面も放熱部に入れて設計してある
    了解です。(汗)
    (2005-11-17 07:16:19)
  • nanayaku
    こんばんは
    「e-note」不調な様子・・ m(_ _)m
    冷却に問題有りなんだろうけど、その原因が「CPU」なのか
    その周りを含めてなのか?
    私が対策として行ったのは・・
    千石通商購入の「ラムダゲルシート」+名前を忘れた金属製粘着薄膜
    元は、CPUコアに熱伝導シートがついていて、キーボード裏面に熱を伝えるようになってました。
    より、広い面積に熱効率的に伝えてを逃すことを考えたのですが・・
    クーラーFANも交換か、空気の流れを変化させることを考えたのですがそこまでは対策せずです。
    (2005-11-17 07:54:24)
  • 山銀
    ■ nanayaku さん
    ぃゃ・・・単純に私がサスペンドしないで蓋を閉めただけみたいです。(汗)
    たぶん大丈夫だと思われまする。
    御心配をお掛けしましてすみませんです。m(_ _)m
    (2005-11-17 09:44:50)
Track Back
 2005/11/05
最近の Laysya
このところ連日活用している。


活用という事は、導入した事に意味がある。

が・・・喜んで良いのかは微妙。

本来の仕事だけなら使わないハズですので。(^^;


で、新たに判明した事は・・・バッテリーの持ち時間が短い。

Excel 作業中にサスペンドしたのでビックリ。

正確な時間は分からないんですが・・・15分くらいかなぁ?

ちなみに、起動時は97% でした。


まぁ、この辺りは想定の範囲内ですので問題はありませんがね。

AC で運用する事の方が多いでしょうから。

バッテリーリフレッシュして満充電というのを数回繰り返しという手段。

コレをやってどのくらい回復するかですな。

後でまた調べてみる事にしよう。


土曜日の仕事でしたが、本日は家電量販店巡回は中止。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■