先日点検に出したノートパソコンの件。
結論から先に記載すると
異常ナシ という事でした。
1週間くらい前にその旨の連絡はもらっていたのですがね。
電源オンオフ・OS 起動・タッピング・液晶パネル表示・テストプログラム・・・
このようなテストを実施したが症状を確認出来なかったとの事。
また、同型機種との比較検証でも明確な違いは確認出来なかったそうです。
タッピングではなくタイピングでは?というツッコミは置いて・・・
色が薄いのを確認するには不要なテストに思えます。
で、「仕様」なら「仕様」と記載して送り返してと連絡したところ戻って来たと。
設定→アクセシビリティ→コントラストの設定→アクセシビリティ→コントラストのカラー
ここの設定変更を行ったらしいです。
うちのパソコンは。設定→アクセシビリティまでは行けますが・・・コントラストの設定はありません。
コントラストテーマかな?と思って先に進みましたが該当する項目はありません。
何をやったのかは全く不明で、「仕様」と記載した文書もありませんでした。
同梱された文書は、見た感じメーカーサポートではなく提携業者っぽい感じでした。
ご返却の事と思われる「後返却」という誤字が記載されていたりします。
内容も不正確ですし、どうにも信用度が低い印象です。
が、異常ナシという結果は予想通りです。
面倒なので、今回は深く追求しないでおく事にしました。
という事で、設定をしたというパソコンを見てみますが・・・微妙な感じです。
弄ったと言えば弄った気もしますが、やっていないと言えばやっていないという印象。
仕方がないので自力で弄ります。
カラーバランスの調整でそれなりに出来るのは修理前に確認していました。
ただ、もう1歩何とかしたいので Radeon のアプリで調整します。
色温度を変更したところ良い感じになったのでカラーバランスの調整で微調整。
この設定で行ってみようかと思います。