2006/04/24
持ち込み品が活躍
久しぶりに Laysya (SOTEC e-note H270TX4) で作業。


このところ会社のマシンに空きがあったので使っていませんでしたが・・・

今回は使わないとダメという状況に。

マシンの空きはあったんですが・・・アプリが。(汗)


何やら急ぎで資料が必要らしい。

商品の組み立てとその途中経過を撮影をする必要がある。

で、その撮影した画像を編集して・・・Word で画像入りの資料を作成するという寸法。

全てやりました。(汗)

後で分かった事なんですが・・・大魔王の罠でしたので何かもらわないと。(ぉ


画像の編集をするには、写真屋がやりやすいんですよね。

会社のマシンには写真屋が入っていないので Laysya の出番になったと。

やはり緊急用に1台置いておいたのは正解だったか。


ただ、デジカメを忘れたのはイタイ。

必要だったので持ち帰っていたんですよ。

会社の慣れないデジカメを使ったので・・・感覚が分かりませんでした。


しかも、撮影した画像を移すのも問題が。

デジカメと Laysya を USB ケーブルで接続するという方法もあるんですが・・・

不必要なドライバを組みたくない。(ぉ

そこで、会社のマシンで読み込んでから Laysya に移す。


ただ、他の資料もあるので・・・FD では無理。

で、以前購入していた USB メモリを使用する事にしました。

備えあれば憂いなしってヤツですかね?


で、編集して作成した書類は印刷する必要がある。

そこで、USB メモリに書き込んで会社のマシンに移動して印刷。

何かと手間が掛かったが・・・何とか出来たのでヨシとしよう。

念のためカードリーダを持ち込んでおく事にするか。(^^;


ただ、Laysya に問題が発生。

作業中に突然ブルーバックが発生してブラックアウト。(汗)

もしかして故障?またしても激安ノートパソコンを探すのか?

金策が問題だなぁ・・・とか思ったところでふと気が付いた。

この時の症状と似ている。


ただ、今回は蓋を閉めていない。

しかし、熱暴走っぽい気がするので脚を上げて作業してみた。

その後は問題なく作業出来たので熱暴走だったのだろう。


何か対策する必要がありそうな気がするが・・・どんなのが有効なんですかねぇ?
  • nanayaku
    「e-note」状態良くないようですね。
    >解決策 ・・ 
    1 CPUを換装 Celeron700→ Celeron566/600等へ(無償提供可能です)
     ※ CPUの冷却ではなく、電源系統・表示系統の加熱・冷却不足の可能性も有りかな?または、コンデンサーの劣化とかも
    2 NOTE用のクーラー(下敷きタイプ)の設置
    3 とりあえずPCを提供・・P2かCeleronの300Mhz程度なら送料のみで
    (2006-04-26 07:53:04)
  • 山銀
    nanayaku さん色々とアドバイス有り難う御座います。
    スペック的には現状を維持したいんですが・・・Celeron/600MHz 辺りだと行けるカモ。
    とりあえず、連休辺りにメンテナンスする為に持ち帰ってみまふ。
    うちだと調子良いんですがねぇ・・・会社が合わないのカモ。(ぉ
    (2006-04-27 05:40:58)
  • おっさん
    CPU、メモリーよりHDD交換のほうが キクーっ!!て
    感じでした。
    最近 HDDをATA100 80Gに換装。
    とても いい感じです。
    (2007-11-28 07:15:25)
  • 山銀
    メモリは OS に適した最低必要限度があればソコソコ行けますな。
    ノートパソコンのように弄る箇所が限られている場合は、特にHDD換装が威力を発揮します。
    (2007-11-28 07:29:46)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■