2005/11/15
Laysya で作業
何気に会社で活躍中。


本日も午前中に Excel にて作業。

すると・・・昼休みのチャイムが鳴ったので速攻で仕事を中止。(ぉ

時間に厳格なんですよ。(^^;

午後からも使うので、起動させたまま液晶パネルを閉める。


午後になったので液晶パネルを開けると・・・キッチリとサスペンド状態になっている。

キーを押すと画面が現れてロックしてありますって感じのメッセージが・・・出ない。

普通にログインダイアログなのが何となく妙だが・・・ログインする。

と・・・一瞬ブルーバックになったと思ったら Win2k が落ちた。

電源再投入で・・・起動しない。(汗)


SOTEC は熱暴走するとか言うのでそれかな?

nanayaku さんがある程度対策しておいてくれたようだが・・・ダメだったのカモ。

という事で、しばらく休ませると・・・起動してチェックディスク。

普通の動作なので一安心。

で、少し使うとまた落ちる。(汗)


休ませ方が足りなかったかな?

で、ちと冷たい場所に置いてみるか・・・という事で、倉庫の床で冷やす。(ぉ

# このところデフォで寒いので有効です。(そうなのか?

しばらくして再チャレンジすると・・・今度は問題ない感じ。


明日使う予定があるので、動作確認を兼ねて様子を見てみるか。

で、ダメだったら・・・持ち帰って軽く改造してみる事にしよう。

と思ったところで気が付いた。

起動させたまま液晶パネルを閉めたのがマズイのでは?


Laysya のキーボード奥のパネルに通風口みたいなのがあるんですよ。

手を当ててみると・・・暖かい風が出ている。

閉めたって事は・・・この風が出る場所が無いって事。

つまり、熱暴走を誘発した要因となった可能性が高い。

でも・・・パネルを閉じたらサスペンドという設定にして・・・

無かった可能性が高い。(^^;

そうなると当然の結果というところか。


午後にサスペンドだと思ったのは・・・単にリブートしただけなのカモしれませんな。

それゆえに普通のログイン画面だったと。

そう考えるのが自然のような気がする。


明日はこの辺りを確認しておく事にしよう。
  • G兄
    サスペンドしないでパネル閉じると結構心臓に悪いほど熱くなりますよ。
    それで死ぬ可能性もあるので、サスペンドしないなら閉めるか、しないなら開けたままに。
    (2005-11-16 10:38:10)
  • 蝦兄
    最近のノートPCはキーボード面も放熱部に入れて設計してあるっつーことが多いそうですぞ.
    (2005-11-17 04:14:50)
  • 山銀
    >サスペンドしないなら閉めるか、しないなら開けたままに
    >キーボード面も放熱部に入れて設計してある
    了解です。(汗)
    (2005-11-17 07:16:19)
  • nanayaku
    こんばんは
    「e-note」不調な様子・・ m(_ _)m
    冷却に問題有りなんだろうけど、その原因が「CPU」なのか
    その周りを含めてなのか?
    私が対策として行ったのは・・
    千石通商購入の「ラムダゲルシート」+名前を忘れた金属製粘着薄膜
    元は、CPUコアに熱伝導シートがついていて、キーボード裏面に熱を伝えるようになってました。
    より、広い面積に熱効率的に伝えてを逃すことを考えたのですが・・
    クーラーFANも交換か、空気の流れを変化させることを考えたのですがそこまでは対策せずです。
    (2005-11-17 07:54:24)
  • 山銀
    ■ nanayaku さん
    ぃゃ・・・単純に私がサスペンドしないで蓋を閉めただけみたいです。(汗)
    たぶん大丈夫だと思われまする。
    御心配をお掛けしましてすみませんです。m(_ _)m
    (2005-11-17 09:44:50)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■