2005/01/03
Laphia にシャドウベイを作成する。
Laphia のケースは A-Open HX95-P4というタワー型ではなく正真正銘のデスクトップタイプ。

このケースについて簡単に説明しておくと・・・タワー型を横倒しにした感じの内部構造。

但し、5inch ベイの向きは違っていて、設置すると水平になる。

その代わり、M/B のサイズによっては一番下は干渉する可能性が高い。


P3B-F は若干小さいんですが、電源ケーブル類の取り回しとかもある。

という事で、うちでも光学ドライブには使っていません。

Card Reader が入っています。(ぉ

# この辺りは、過去に日記に記載したような気もします。


勿論、HDD 設置アダプタを装着すれば5inch ベイに HDD は収容可能。

光学ドライブ1基と HDD 2基を入れれば問題ない。

更にその5inch ベイ奥の CPU 上辺りにアームがあり、そこに1基水平に装着出来る。

うちは3基搭載しているんですが、そうすれば楽に設置出来ます。

# ケーブルの取り回しは注意。


しかし、うちの場合は・・・5inch ベイには光学ドライブが入るのが定説。(なに

という事で、光学ドライブ2基と Card Reader で3つあるベイが完全に埋まる。

となると、HDD は3.5inch ベイに装着する事になります。

が、このケースは3.5inch ベイに関しては縦置きになる。


このケースの3.5inch ベイの内訳は、オープンベイが3つでシャドウベイが1つ。

FDD で1つ使うと残りは2つ。

うちは、この筐体に HDD 3基ですから・・・2基はそこに縦置きになっています。

# 1基は 5inch ベイ奥の CPU 上。


1/2の日記のツッコミにも出ている話題だが・・・縦置きはイマイチ精神衛生上良くない。

しかも、HDD が重なっている状態なので、放熱の問題も宜しくない気がする。

そこで、ベイの増設を実行する事にした次第。


スペース的には、3.5inch ベイの左横に空間があるので、ソコに入れれば何とか行けそう。

タワーケースで言えば、3.5inch ベイの下になる部分ですな。

ただ、問題となるのは・・・そうやってその場所にベイを設置するか。

汎用の増設金具とかを使えば安く出来るが、それでは縦置きのまま。

しかも、HDD の換装時にバラス場所が多くなるので宜しくない。

どうせやるのなら、スマートに改造したいところ。


そこで、今回考えた手法は・・・HDD 3基分のベイを籠状にして作成。

その籠をケースの底に置いて固定するという作戦。

それなら、数ヵ所のネジを外して籠を取り出せば OK となりますからね。


という事で、作成するんですが・・・籠部分は Owlteck OWL-BRA303FB を流用する。

コレは、3.5inch ベイの下に HDD 3基分のベイを増設出来て FAN も装着出来る部分がある。

部品構成は、HDD 固定用の板2枚と、その前面にネジ止めする FAN ブラケットになる板が1枚。

そこでこの部品を組み替える。

HDD 固定用の板2枚の下に FAN ブラケットになる板を持ってくる。

組み方を工夫すれば、ネジ穴を開ける必要もない。


底板となる FAN ブラケットに足ゴムを付けて高さ調整。

後は、汎用ブラケットを1枚曲げて籠にネジ止めして、それを FDD のネジと共締めして完了。

しかも、設置場所は ケース FAN の丁度前になるので、エアフローも良い感じになると思います。

まぁ、一石二鳥といった感じですかね。


と、記載したところで、写真が無いと分かりにくいですなぁ。

まぁ、コレは時間が出来たらページにアップしようかと思っていますのでお待ちください。

丁度ネタ不足なモノでして。(^^;


ただ、デスクトップケースの需要を考えると、参考にしたいという方はいないでしょうがね。(笑)





Falsya の筐体を開ける。


目的は、SCSI な CD-ROM Drive TEAC CD-516S の換装。

交換するのは CD-R Drive TEAC CD-R55S です。(ぉ

CD-R55S に関しては、過去に記載したと思いますので詳細は省略。

CD の読み込み速度は12倍速と CD-516S の16倍速より落ちますがね。

それ以上の利点があると思われるので問題ないでしょう。


ブツ自体は前からあったんですが・・・交換するのが面倒だったんですよ。

というのは、設置場所の関係で Falsya の筐体を開けるのが一番面倒なんです。

ですから、Falsya を弄る場合は1回で終わるようにというのが方針だったり。


作業自体は CD-ROM Drive の交換なんですが・・・HDD の取り付け金具も外す必要があります。

それだけでなく、Falsya の中も詰まっていますからねぇ。

色々と弄ってあるし、結構分解しないとダメなんですよ。

まぁ、頻繁に筐体を開けるマシンでもないし、2度開けないように注意しながら換装完了。

ついでに、ID をちょっと変更しておきました。


で、筐体を開けたまま上手く動作するか起動してみたんですが・・・

FDD を認識しないので壊れたのかと思いましたよ。

結論から言うと、換装作業の時にケーブルが抜け掛かっていたんですがね。

スペアを発掘したりでバタバタしました。(^^;


ぢつは、GA-PII8/PCI を外して内蔵の Trident を使用。

SCSI H/A 2枚差しで・・・と思ったんですが・・・Trident の画質がどうもアレ。(汗)

という事で、その部分の変更はしない事にしました。

SCSI H/A の用意もしてあったんですがね。


まぁ、筐体を2回開けなくて良かったからヨシとしよう。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■