2006/02/02
BT400 G5
レビューを少々記載しますが、こちらのページを参照すると分かりやすいかと。


P902i に関しては HSP と HFP の両方とも使える。

# HSP (ヘッドセット・プロファイル)・HFP (ハンズフリー・プロファイル)

が、選択したプロファイルによって挙動が異なるという結果が出た。

通話自体は問題ありませんがね。


トーク/トランスファーボタンを長押しした場合・・・

HSP はボイスダイヤルで HFP はリダイヤルになる。

HSP でリダイヤル機能 HFP でボイスダイヤル機能は使用出来ない。

ただ、ボイスダイヤルは携帯電話を閉じたままだと機能しないのであまり意味がないカモ。


電話を掛ける場合は、勿論携帯電話本体からですが・・・

HSP はトーク/トランスファーボタンを押すとヘッドセットに切り替わる。

HFP は切り替わらない。

相手が出てからなら切り替えは可能と思われます。(未確認ですが出来るハズ)


で、一番問題となりそうなのは自動接続(接続待機)という面。

ヘッドセットとリンク切れした場合・・・HSP だと P902i から操作しなければならない。

HFP はトーク/トランスファーボタンを押すとリンクする。


これらの事から、HFP で接続した方が無難ではないかと。

ただ、HFP の場合は・・・着信した場合ヘッドセットからのみ着信音が出る。

これだとヘッドセットを常に装着していないと分からない。

HSP なら本体から着信音が出るんですが・・・自動接続(接続待機)しないのはイタイ。


で、この問題を解決するには・・・P902i の設定を変更します。

Bluetooth 設定の中にある 着信音送出設定送らない に設定。

これで本体から着信音が出るようになります。

ボイスダイヤルは実質使えないようなモノですので・・・HFP で無問題となりますな。


色々と調べてみると・・・P902i に関しては、大抵のヘッドセットで同様の傾向みたい。

中には HSP では使用出来ないってのもあります。

自動接続(接続待機)に関しては、完全に自動接続するヘッドセットはあるのかな?

まぁ、1ボタンで出来るので特に問題ありませんけど。


私は詳しくないのでアレなんですが・・・

これが本来の動作なのか、P902i の仕様なのかは不明です。

とりあえず・・・レポートはこんな感じですね。


本体を修理に送りましたし。(^^;
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■