2006/03/06
Laphia 悪戦苦闘中
Laphia の FreeBSD に気を取られていたんですが・・・新事実発覚。


それは、Win98環境での事。

ping を叩くと timed out. する。

ふと HUB のランプを見ると点灯していない。


あれ?

ラックに入れる前は NIC のランプが正常に点灯していたハズなんだが。

そこで、ラックから降ろして確認してみると・・・ケーブルが半分抜ける。


ケーブルを見た感じ、ラッチ部分に問題は無いっぽい。

ケーブルを交換してみても変わらない。

となると・・・NIC 本体?


という事で、外してみた。

コネクタ

内部のプラスチックの引っ掛けが飛んでますなぁ。(汗)


そこで、同じ NIC PLANEX FNW-9700-T に差し替える。

# 1000BASE-T 化したのでストックとなっていました。

今度は問題なく行くだろうと ping を叩くと・・・

PING: transmit failed, error code 10043. と出る。

見た事が無いエラーだねぇ。(^^;


調べてみると・・・これと同様の症状っぽい。

が、当該ファイル群は Windows フォルダに入っていない。

そこで、ネットワーク関連を全部削除して再設定。

認識したんですが・・・今度は黄色い ! マーク。(汗)


存在しないか、正常に動作していないか、またはすべてのドライバが云々ってヤツ。

一見コンフリクトではなさそうなメッセージだが・・・コンフリクトの可能性もあるねぇ。

PCI スロットの位置とか NIC を変えてみるか。


本当に故障だったりして。(^^;
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■