ロアアームバー
ロアアームバーですが、装着完了しています。
これはなかなかと効果がある。
ディーラーから帰る時に、ステアリングを切った瞬間に分かりました。
ハンドルが重いんです。(^^;
剛性が上がっているんでしょうね。
フロントの接地感があります。
直進性も向上しているカモしれません。
高速で帰って来たんですが、安定していました。
で、本日は一般道。
リアフレーム補強バーによって、リアが残る感じだったんですが・・・
それが解消されて、フロントが良い感じに仕上がった気がする。
リアが残る感じにより、LSD の効きも違っている感じだったんですが・・・これも良い感じ。
挙動を確かめるのに丁度良いコーナーにフェイントから軽く進入してみたんですが・・・
回頭性が向上しています。
リアフレーム補強バー装着後はアンダー傾向だったんですが・・・
その感じがあるからか、オーバーっぽい感じにさえなりました。
丁度 BF から乗り換えた時に感じた雰囲気です。(分からないって
現在の感じとしては、リアフレーム補強バー装着前に近い。
ただ、リアフレーム補強バーとロアアームバーにより剛性がかなり向上している。
ボディーの動きがないっていうか、サスペンションの挙動が分かるって感じ。
全体的に、カッチリした感じになっています。
勿論、ストラットタワーバーの効果もあると思いますよ。
ストラットタワーバー・リアフレーム補強バー・ロアアームバーの3点セット。
これはかなり良い感じだと思います。
どれもボディー剛性アップのパーツに分類されるようですが・・・
コーナーリング特性とか限界点とか変わりますからねぇ。
個人的には、サスペンションより先に、この辺りを弄った方が無難かと思います。
私が変わっているだけカモしれませんが。(笑)
今回で補強系パーツの購入は終わりそうですな。