2008/02/12
フォグランプ
いきなりフォグランプの出番が来るという辺りが雪国ですな。(^^;


本格的な部類には入りませんけどテストには丁度良い環境となりました。(汗)

昨日の日記に記載しましたが、純正プロジェクターフォグランプ。

これは色の指定が出来ずクリアのみの設定。

そこで、PIAA の PLASMAION YELLOW H3バルブに交換したという訳です。


色に関しては好みがあって一概に言えないんですが・・・私はイエローが好みです。

イエローだと路面の凹凸が分かりにくいという話を聞いた事があります。

ヘッドライトも同色でイエローな光だけで走行すればその傾向はあるカモしれません。

が、ヘッドライトはクリアーですので、その辺りは特に問題視しておりません。


フォグランプの光軸というのは、ロービームより手前になります。

つまり、先端はクリアな光が照らしている訳です。

先端部を見ていますからね。

あと、ロービームの光はフォグの光の上も一緒に照らしますからイエローの度合いも薄い。

つーか、早い話が「慣れ」ですな。(笑)

私はクリアな光のフォグだったら装着しようと思いませんので。(^^;


で、実際にフォグは必要かどうかというとハッキリ言って好みの問題かな?

最近のはファッション性が高く光の通りが悪いという話も聞きます。

確かに本格的に活用しようとしたらそれなりのサイズが必要かと。

相手の車からの視認性プラスアルファ程度で考えておくのが良いでしょう。


さて、使用感についてですが・・・なかなかぃぃ感じです。

イエローは暗く感じてしまいますが明るいという印象があります。

110W 相当というのが効果的なのではないかと。

個人的には、もう少し前方を照射してもらいたいんですがね。

これ以上は法的に無理なハズです。

合法範囲内で限界ギリギリまで調整してあります。


ぢつは、限界ギリギリまで・・・という指定をするのを忘れていたんです。(^^;

後でサービスに顔を出してもぃぃかなと。

で、一応納車時に聞いてみたところ・・・限界ギリギリまで調整済みだそうな。

やはりかゆいところに手が届くのう。

以前、ヘッドライトの光軸調整をした時の事を覚えていたようです。(笑)


乗ってみて何かあったら調整しますので気軽に・・・とも言っていましたが・・・

それなりにキッチリ調整されていますな。(当然だけど

後は個人的な好みで左右調整くらいなんですが問題ないだろうと思います。


ところで、雪がやたらと降っていると目が疲れたり、吹雪になると前が見えなくなります。

これはヘッドライトの光が雪に当たって反射するので疲れが増すんぢゃないかなと。

特にウインドウ上部の動きに反応します。

機会があったらハイビームにしてみてください。

まるで見えませんから。(^^;


こんな時は手前側に集中すれば良いんですが・・・なかなかと上手く行かないでしょう。

その場合は前を見ないようにします。(ぇ

というと語弊があるのですが・・・ヘッドライトが照らす際の辺りを見ます。

ただ、白くて訳が分からないのでイエローなフォグがあると分かりやすいんですわ。

フォグの照らす少し先を見るとロービームの際辺りなんです。


正直な話、場合によってはフォグのみで走行した方が走りやすい場合があります。

ただ、前照灯消灯というのは違反になると思う。(^^;

視界確保で安全性と天秤にかけると微妙なような気もしないでもないが・・・

日没後は前照灯点灯というのがありますからねぇ。

そういった場合はどうなるのか分かる方がいたら御一報を。

まぁ、一般的にはそういったケースは滅多に遭遇する事もないんですが。


で、今回は新技を試してみた。

それはロービームの光軸を手前にするというモノ。

レベライザーで光軸を調整すると・・・なかなかと良い感じです。

最近の HID 装着車はオートレベライザーですから無理ですが。(^^;

# 保安基準が平成18年1月1日に改正ました。

これはフォグ装着前に1回だけ試した事がありましたが、フォグと共用だとぃぃ感じです。


あと、最近は HID のヘッドライト装着車が増えています。

うちの GGA もそうですが・・・ぢつは雪道の場合に欠点が出る事もあるらしい。

ハロゲンはレンズに付いた雪が溶けるんですが・・・HID は溶けないんです。

これは発熱の問題でして、一般的な走行では問題ない。

が、峠を 攻める 超えるような場合で吹雪とかだと雪がレンズに付着。

それが厚く固まったりすると光量低下する事もあるらしいです。


20年くらい前かな?親父が三国峠を越えて帰って来た事がありました。

その時は凄い雪と吹雪でした。

ヘッドライトの中央部が少し溶けていましたが周囲は固まって凄かったです。

2〜3日溶けなかったんぢゃなかったかな?(汗)

そのくらいのレベルだとそうなる可能性もありますがね。


確かに帰宅してみるとヘッドライトの雪は溶けていませんでしたねぇ。

が、フォグの方は雪が付着していませんでした。

ヘッドライトの光量とかは特に問題ないレベルだったと思います。

軽く付着程度なら問題ないレベルでしょうから一般的な走行は大丈夫でしょうな。


まぁ、最近はそんな天候に遭遇する事もないんですけど。(^^;
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■