着信音
会社で内線用に PHS を使っている。
着信音が5パターンくらいしないのでどうしてもかぶる。
着メロも入っているのだが・・・それはちょっと避けたい。
自作出来るのだが、やたらと面倒っぽい。
それに電話の着信音を作成する技術もセンスもない。
さて、どうするかという事でマニュアルを見てみる。
すると、録音したモノを着メロとして使える機能がある。
ただ、方法がちとやっかいである。
簡単に記載するとミニプラグコードをミニミニプラグ変換アダプターで変換。
そこを PHS のイヤホン端子に繋ぐというのだ。
制限事項として、録音レベルは出力側依存で録音されたモノはモノラルとなる。
ミニプラグコードを使えば PC に接続出来るしシリコンプレーヤーでも良いだろう。
着信音は探せば出て来るだろう。
問題となりそうなのはミニミニプラグ変換アダプターなんだが・・・所有していた記憶が。
発見出来れば何とかなりそうだなと思ったところで気が付いた。
着信音なら携帯電話経由が簡単だろうと。
ミニプラグコードの片側を平型ミニプラグ変換アダプター経由で携帯に接続。
もう片方をミニミニプラグ変換アダプター経由で PHS に接続する。
で、携帯で着信音を鳴らして PHS で録音すると。
理論的には可能だろうという事でやってみると・・・何の問題もなく作成出来た。
サクッと設定して完了です。
ミニミニプラグ変換アダプターはよく残っていたなぁ。(^^;