2008/07/26
ATAPI → SCSI 変換
ATAPI → SCSI 変換で Falsya にて玉砕しているドライブが多い。


が、他のマシンでは正常に動作していたりする。

相性問題のような感じだが、あるとすれば SCSI H/A だろう。

ライティングソフト関連のような気もしないではない。


B's Recorder GOLD の場合・・・

ドライブの名前によって使うファイルが決まっているようだ。

その為、変換したドライブだと上手く動作しない可能性が高い。

あと、OS によっても制御が違う。

WinNT 環境だと自社製の ASPI マネージャをインストールしてドライブを制御する。

Win2k・XP 環境だと ASPI マネージャに関係なくドライブを制御する。

Win9x・Me 環境だと Windows 標準の ASPI マネージャを使用してドライブを制御する。

とまぁなかなかと複雑になっている。

で、他社製 ASPI マネージャを使うとトラブルが発生する場合があるから対処法があると。

うちは他社製 ASPI マネージャですがトラブルはありませんけどね。


ATAPI → SCSI 変換したドライブは Win2k 環境の B's Recorder GOLD では正常動作した。

バージョンの違いはあるけどね。

その辺りの制御方法も関係するのだろう。

ただ、Melco CRW-24FB (Philips CR-4809TE) のように何の問題もなく動作するモノもある。

ドライブ側の制御の問題かファイルの作りの問題なのかは不明ですがね。

うちも CD-R ドライブのストックはないので調査は出来ません。


あと、変換アダプタによっての違いというのもある。

うちは Logitec な箱2種類に入れています。

今まで入っていたドライブでもファームを上げたらダメだとかありました。

片方はダメだが片方は問題ないとか色々。


ファームよって制御が変わるというよりも変換チップによる差なんぢゃないかなぁ?

ATAPI → SCSI 変換基板のストックでもあれば試してみたいところではあります。

が、残念ながら手持ちはありません。

今となっては入手困難かあっても高価でしょうな。


こうやって記載していると分かりますが・・・早い話が良く分からんのです。(ぉ
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■