2008/07/29
続・SATA の光学ドライブ
Melcess の光学ドライブをどうするかという話。


ATAPI → SATA 変換基板では玉砕している。

別にドライブ1台でぃぃんぢゃないの?

と思う方もいるだろうが間違いではありません。

焼きマシンは別にありますしね。


光学ドライブが1個しかないのが寂しいのです。(ぉ

で、どうしたかというと・・・USB 2.0変換で追加しました。

構成変更時に取り外した PX-712A と変換ケースがありましたので。

組み立てて動作確認したところ問題なさそうです。

とりあえず、光学ドライブが1台だけという事はなくなりました。

正確には SCSI で DVD-RAM ドライブを追加したので3台ですがね。(ぉ


ただ・・・5inch ベイに空きが3個ある。

5inch ベイというのは光学ドライブを装着するためにあるのです。(そうなのか?

ATAPI で装着出来るのは1台だけなので SATA で増やさないとならんかのう。

あと・・・ストレージボードを導入するという手法もあるんですが。

でも、ボードによっては ATAPI 機器の接続はダメというのがあるんですよね。

まぁ、ダメと記載されていても問題なく動作するのもありますが。(^^;

そういった面では UIDE 系のボードは万能です。


でも、今後の事を考えると SATA のドライブ構成なんだろうね。

が、SATA のドライブを購入してダメとなると困る。

その為にマシンを1台組まないとならん。(違

ベゼルが黒と白を交換出来るような SATA のドライブがあれば導入しようか・・・

とも思うのですが、調べるとありそうなので調べていません。(ぉぃ


今後の課題ですな・・・現状で問題がある訳ではありませんけど。(^^;
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■