想定外の利用
ちと用事があって新潟市まで。
新潟市といっても広くなったので頻繁に行ってはいるのだがね。(笑)
今回は元々の新潟市。
目的地に着いてから駐車スペースの問題とかで若干場所を移動。
所用が完全に終わったら周囲が暗くなっている。
さて自宅まで帰る訳だが・・・ハッキリ言って道がよく分からん。(ぉ
交通規制とか変わったのよね。
まぁ、元々詳しくないのだが。(^^;
だが、今はカーナビがあるのでその辺りは問題ない。
ルートを引かせたら一般道みたいだった(未確認)ので全ルート表示。
料金表示があるので、これが高速経由だなという事で選択。
かなりいい加減である。(^^;
で、ルート通りに進行。
っていうか、どの道がどうなのかはすでに分からんようになってしまっている。
周囲が暗いという事と移動した際に迷子状態になっているのよね。
渋滞を避けたのか結構道がすいている。
へ〜なるほど・・・と思っていると・・・案内板が複雑である。
この辺りは高速も複雑になっていたんだったなぁと思い出す。
で、高速に乗ったのだが・・・反対側に行っているような気が。(^^;
複雑になっていると思いながらも高速の進行表示の案内板を見落としたか間違ったのか?
それともナビの陰謀か?(ぉ
ルート案内は表示され続けている。
結果、1区間(かなり短い)だけ走って降りる事に。(笑)
この位置だと高速に乗るよなぁ・・・という事で、信号待ちの間にサクッと ETC カードを交換。
そうです・・・通勤割引の時間帯なんです。
1時間帯に1回しか使えなかったような気がしたのですが・・・どうでしたっけ?
2枚持っていて良かった。
こんな事で使うようになるとは想定外でしたけど。(^^;
もう1枚くらい作成しておいた方が良いのだろうか?(ぉ
- 蝦兄:
四輪はそう言う使い方が出来るから入れ忘れたとき便利ですねぇ.
二輪は・・・と言うかうちのタイプのマシンはカードリーダー本体がシートの下・・・
(2008-08-18 08:13:20)
- 山銀:
シートの下となると入れ替えは困難ですな。
かといって、見えるところは危険ですしねぇ。
(2008-08-19 06:30:29)