2009/02/09
なるほど
物事を聞いて「なるほど」と答える人がいる。


T君は教えている時に「なるほど」という返事を聞くたびに腹が立ってきたとか。

なるほどね。(ぉ

気にしてみると確かにそういう人は数人確認出来た。

実際、私も本日聞きましたわ。


「なるほど」というのは目上の人に言ってはいけない。

ある人から私はこのように聞きましたがね。

相手の論理を対等の立場から認めるような感覚があるという考え方があるからみたいよ。


対等の立場からとなると目上の人に使っちゃいかんのう。

同僚か目下の人にだね。

間違ってもお客様に使ってはいけないという事になる。


それならば、目上の人から教えてもらった場合はどう答えるのか?

今回の事例からして「そうなんですか」的な意味合いで使っているようだ。

聞いている途中で相槌を打つなら「ハイ」で問題ないと思う。

これで怒る人はまずいない。


それならば、「そうなんですか」的な意味合いだとどうなるのか?

私はほとんどそのまま「あっ、そうなんですか」とか言いますがね。(^^;

「そうなんですか」だけだと言い方次第では理解していないっぽいニュアンスし。


「おっしゃるとおりでございます」とか「さようでございます」

この辺りが正確な回答なんぢゃないかと思うのですが・・・固いよ。

# これが正確な回答かさえ分かりませんけど。(^^;

そこまで固く言う事もないと個人的には考えます。


まぁ、感じ方は人それぞれなんですがね。

言われて何とも思わない人もいるでしょう。

私は、自分に言い聞かせているのだろうなぁと思い、あまり気にしませんがね。

ただ、避けた方が無難な言葉ではあるようですな。


私が気に入らないのは「マジですか」ですな。(^^;
  • SARAYA
    ぇーなるほどって目上はだめだったんだ・・・・しらなんだ orz
    (2009-02-11 17:07:49)
  • 山銀
    相槌って感じで単体で「なるほど」を使う場合、気にする人は気にするみたいですよ。
    「なるほど、そうだったんですか」みたいな感じだと柔らかいです。
    「なるほど」を自分に向けているような雰囲気になるからですかね?
    (2009-02-11 22:55:57)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■