2009/03/11
ブローオフバルブ
S君が PLEO のタイヤを納入するのが本日の夜なので・・・ネタを先にアップ。(ぉ


オイルセパレータと一緒に紹介されたアイテムで、PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ

ハイプレッシャーバイパスバルブと言われてピンと来なかったんですが・・・

ブローオフバルブ(エアバイパスバルブ)ですな。

# SUBARU はエアバイパスバルブという名称だったような気がする。

取り付けられている位置がそうでしたので。(笑)


ブローオフの性格(中にあるスプリングの固さみたい)で色々と変わるんですわ。

低回転域でのターボレスポンスが向上するとかで、結構体感出来るパーツらしいです。

逆のセッティングだと低回転域を犠牲にするんでしょうけど。(^^;

で、この製品は低回転域に効果があるようだが・・・効果だけに高価です。(ぉ

純正5個くらい買えるんぢゃないの?


純正といえば、GDB の話だが・・・アプライドにより違っているようです。

E〜型は A〜D 型に比べると固いらしい。

で、A〜D 型に乗っている人は E〜型用に交換するというのが定番とか。

レスポンスが向上するみたいです。


うちのはアプライド F なんですが・・・GDB と同じヤツかねぇ?

違うなら GDB 用を装着すると変わるカモしれんね。

まぁ、GDB 用が強化品ならばの話だが。

という事で、調べてみる。


ぢつは、純正のブローオフバルブの判別は外観で出来る。

GDA 標準は Z とプリントされているが、GDB E〜型用は E とプリントされている。

GDB A〜D 型は Y とプリントされている。

Y より Z が固く、Z より E が固い。

こういった感じのようだ。

GDA のアプライドによる違いは断定出来ませんが同じっぽいようで Z みたい。


うちの GGA は Z です。

GDB E〜型用の E とプリントされているモノに交換すると強化されるっぽいねぇ。

ただ、バネレートだけでなく構造上の違いもあるカモしれんのだが・・・

純正品ぢゃないモノでアプライドの違いによって分けていない。

問題なさそうな気もするねぇ。


強化品といえば、Cotosports というところが純正強化品を出しているのう。

価格は純正2個くらいか。

これも低回転域での動作が良いらしく定番とも言われている。

CD/GG 系共通のようです。

噂によると、GDB E〜型用の強化品らしい。


となると、GDB E〜型用の E とプリントされている純正に交換。

すると、現在のモノより強化されるという事になるっぽい。

価格的には6k-yen 程度だろうからお手軽カモしれんのう。


この辺りは S君に調べてもうらう事にするか。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■