試乗
SUBARU まで。
例によって S君のところへ行くと・・・誰かいる。
軽く話してみたが、やたらと感じがよい。
S君と同期だそうな。
この人なら車を買ってもよいかなぁと思うくらい。
が・・・私はお姉さんのセールスしか興味がないのでパスですが。(ぉぃ
で、行ったついでに試乗なんぞをしてみる。
ぢつは私が試乗するのは滅多になく・・・これが2回目だと思う。
しかも、購入に結びつく事はない。(ぉ
前回試乗したのは10年くらい前ぢゃなかろうか?
つーか覚えていませんがな。(^^;
今まで購入した車は全て試乗しないで契約している。
それはどうかと思うのだが・・・私が購入したい車は歴代試乗車がないんですわ。(笑)
それもどうかと思うぞ。(^^;
他にも試乗しない理由はいくつかある。
興味がある車に試乗すると欲しくなる。
というのもあるが・・・細かいところは試乗では分からんから。
やはり限界領域での挙動を確かめないとならんからのう。(違
慣れない道を走ってもイマイチ感じが掴めないんですよね。
直進性能・加速・乗り心地くらいしか分かりません。
そういった意味では代車が一番分かりやすい。
自分がいつも使うルートを走るから挙動が一発で分かります。
1回短時間で乗ったくらいでは判断出来ませんからね。
まぁ、私だけカモしれませんけど。(^^;
という事で、本日の試乗車は GRF です。
IMPREZA WRX STI A-Line と言います。
IMPREZA WRX STI といえば、6MT の GRB ですが・・・こちらは AT のみの設定。
AT の STI というのは過去にあったかどうか分かりません。(ぉ
ただ、なかなか興味がある車ではあります。
GRF は2.5L ターボで300PS を叩き出します。
GRB の2.0L ターボよりはスペック的に劣りますが低速域に振っているのでしょう。
トルク曲線とか見ると下からフラットに出ています。
AWD システムは VTD-AWD で5AT との組み合わせ。
ステアリングは13.0:1のクイックを採用しています。
STI と付くだけあって、なかなかと弄ってある車です。
乗り込む前に軽くチェック。
タイヤはノーマルで POTENZA 050A を履いていましてブレーキは brembo です。
リアの LSD はビスカスだったハズ。
その辺りを頭に入れておく。
同乗するのは S君ではなくセールスの方です。
乗り込んだ時に S君がやって来て一言。
頼みますから普通に運転してください。
ちょっとまて!私はいつも普通だぞ。
車を弄った後の納車時に S君を横に乗せて試走した事があるが・・・それが原因か?
試乗と試走は違うからね。(^^;
走らせてみると・・・出足がイマイチ遅い感じ。
電子制御のアクセルのせいか?
とか思っていたらサイドブレーキ完全に戻っていませんでした。(ぉぃ
戻したら普通ですが、GGA よりクリープで前に出るような感じではないっぽいです。
変速ショックも少なくマイルドな走行感です。
SI-DRIVE の影響もあるんでしょうがね。
音は SUBARU 特有の音ですね・・・エキマニが等長等爆ではないからでしょう。
GRB とかは等長等爆なので変わりますが。
ブレーキは良いですね・・・踏んだ時のカッチリ感があります。
ローターがうちのより大きいし強力な印象を受けました。
加速はフル加速していないので分かりません。(^^;
ステアリングはうちの15.0:1よりは当然クイックです。
感覚的に拳1つくらい切らなくてよい感じですかね?
個人的には13.0:1の方が好みですな。
うちのもスタッドレスタイヤから変えると若干変わりますけどね。
足回りは割と固めですかね。
固いといっても乗れない感じではありません。
スタッドレスタイヤ装着のうちの車くらいの感じです。(分からないって
剛性は比較的良いと思いますが、私ならタワーバー前後入れます。(ぉ
あと、シートはフィットする感じでした。
で、中低速域なんですが・・・この仕上がりが良い。
うちの車だと前車に続いて40km/h から60km/h に加速する場合はキビシイです。
パワーバンドを外しているので前車との差が開く。
踏み込めばキックダウンするので行き過ぎ感があります。
そういった領域で楽に走行出来ます。
5AT がそういった設定になっているのカモしれません。
前車に続いて50km/h で走行していた時にスポーツシフトモードにしてみました。
スポーツシフトモードだと何速に入っているか分かるので確認する為です。
4速で走っていました。
4速の変速比は1.000ですので適正でしょうな。
5MT の4速で6MT の5速辺りと同等でしょう。
GGA は4AT でして・・・40km/h 辺りで4速に入ります。
そういった辺りが中低速の弱さに関係しているのカモしれませんね。
あと、5AT は GH には用意されてなく4AT となっています。
GH の4AT の変速比で1.000だと3速ですからねぇ。
ただ、ターボ辺りの処理方法が変わっているような気がするので・・・
若干改善されている可能性はありますが・・・どうなんだろう?
この5AT はうちの車に積めないものかのう。
積めれば改善しそうなんですがね。
まぁ、仮に積めたとしても制御コンピュータの問題もあります。
それ以前に金銭的に無理でしょう。(^^;
3速を使った方が良いのカモしれん。(笑)
STI というと走りのイメージがあります。
GDB にも A-Line がありましたが落ち着いた感じを意識したモデル。
それを継承したのか、落ち着いた感じに仕上げたモデルだと思います。
AT に乗りたいのなら良いモデルなんぢゃないですかね?
金額的には行きますけど。(^^;
あと、割と知られていない事なんですが・・・基本的にオーディオレスです。
好きなモノを付ける事が出来る反面・・・その分の価格が上乗せになります。
うちの GGA もオーディオレスでしたからねぇ。
それと、セダンに乗っていた人なら違和感がないカモしれませんが・・・
ワゴンに乗っていた人だと車幅が若干大きく感じます。
これは1.5でもそうです・・・3ナンバー枠ですから。
気になる点としては、個人的にリアの LSD がビスカスだという事。
GRB と同じくトルセン辺りを入れて欲しかった。
攻め込む車ではないから良いのでしょうが・・・効きという面ではイマイチ。
まぁ、マイルドではあるんですがね。
そういえば、上のレンジをテスト出来なかったかったからもう1回試乗するか。(ぉ