オイルセパレータの対策品のホースはまだのようだ。
昨日の作業時に気が付いていたのだが・・・ホースに小さいヒビが入っているように見える。
前回交換時から1ヶ月しかもたん。(汗)
水道のホースの方が長持ちする気がする。(ぉ
早急に手配をお願いしておいた。
それにしても・・・この製品は、
インシュレーターとの干渉もある。
個人的には、この高さになったのは溶接のレベルの問題だと思っている。
まぁ、私が設計したのならもっと低く出来ていたとは思う。(ぉ
この件については、メーカーに確認してもらった。
メーカーでの製品装着時のクリアランスは1cm 程度はあるそうだ。
が・・・それは少ないと思うぞ。
エンジンは上下するからのう・・・2〜3cm は確保しないとダメだろう。
製品の効果は評価出来るのだが、あの価格でこの完成度はどうかと思う。
同社にはフィラーキャップがあるのだが・・・これが案外薄型。
装着すると大丈夫な気もしないでもないのだが・・・どうも購入する気がしない。
戦略に乗せられているような気がして、購入したら負けかなと思ってしまう。(ぉ
くれるなら装着するが。(笑)
ホース交換というのも結構手間です。
エンジン不調問題もホースから入ったエアの影響があった可能性もある。
それに加えてインシュレーター干渉。
これだけ迷惑を掛ければくれても良さそうなものだがのう。(ぉ
フェアか何かで新潟に来る事があれば、直々に出向いて追求するわ。(紳士的にです