2010/04/27
バッテリーと音
以前、GGA の音に対しての問題点を記載した。


音域のバランスが悪い。

音が前面でなく、後ろの方で鳴っているという感じ。

今までと同じボリュームで聴くと若干音が小さいような気がする。

というようなところだ。


その後、風邪の影響だったような気がする。

同じボリュームで行けるみたいだが、音を変えているので完全に一致かどうかは不明と記載した。

が、どうもイマイチ納得がいかない。

音域のバランスが悪いのと音が後ろの方で鳴っているというところだ。


もう少し具体的に記載すると、デッドになり過ぎている印象がある。

その影響もあるのか、中高音域の落ち込みを感じる。

で、音域のバランスが悪いのと音が後ろの方で鳴っているような印象になると推測される。

音自体が良くなっているので、違和感ではなく分かりやすくなったのだろう。


補正したので良くなっているのだが、それ以前はバランスが悪い音を聴いていた事になる。

どうもその辺りが腑に落ちない。

スピーカー交換の3日くらい前から違和感があったのでスピーカー交換は関係ない。

メリハリが付いてバラツキが分かりやすくなったというのはあるカモしれんがね。(^^;


うちのナビにはミキサーズ・ラボの音の匠モードというのがあり、これがデフォの設定。

イコライザである程度設定しているのだろう。

# 設定内容は非公開です。

この設定で音のバランスが悪いとなると、ある意味問題である。


で、昨日の日記でバッテリーと音の関係を記載して思った事がある。

フェライトコア第2弾の影響カモしれんと。

バッテリーの辺りを弄っています。

ただ、症状を確認した時期が微妙にズレているので検証をしていません。

ケーブルタイでフェライトコアを固定したというのもありますが。(ぉ


気になるので、昼休みに第2弾で増設したフェライトコアを全て外してみた。

音楽を聴くと・・・なるほど。

業界の人の携帯に電話をして呼び出す。(ぉ


音の匠モードに設定して音楽を聴いてもらう。

開口一番、あれ?何をやったんですか?

そうです・・・音のバランスが戻って音が前に出ているのです。


その後、業界の人に音楽を聴かせながらフェライトコアを元に戻して(装着)行く。

たぶん音は変わらないと言っておいたのだが、宣言通り変化はない。

エンジンを再始動させてみても変わらない。

装着してすぐに音が変われば分かるんですがね。

どうも時間差で変わるような気がしないでもないのです・・・そうでなければ分かるハズ。

だが、そうなると・・・外してから速攻で効果があるというのは謎である。


とか話していたら、1ヶ所装着していないところがありました。(^^;

その場所はバッテリーのマイナス端子と接続する標準のケーブル。

バッテリーに接続されたマイナス配線なので、ついでにフェライトコアを装着していたのです。

取付時に試したが、効果も微妙だが・・・音に変化はなかった記憶がある。

まぁ、その時点で体調を崩しはじめていて分からなかったのカモしれんがね。

とりあえず、当該フェライトコアを外した状態で様子見です。

時間差で変化する可能性もありますので。(そうなのか?


バッテリーと音の関係ってあるのカモしれんね。(^^;
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■