2010/04/29
フェライトコア設定変更
フェライトコアを第1弾の設定に戻してみた。


早い話が、エアフロのところのみ。

オーディオの音は、設定変更してからほぼ現状維持のようだ。

若干違うような気もしないでもないが問題とは言えないレベルと思われる。


それならなぜ弄ったのかというと、走行レベルで若干の違和感があったからである。

具体的には、R116の某坂道で特定速度域においてトルク感が落ちる。

踏めば良いのだろうが踏めない。

第2弾設定後は問題なかったと思う。

推測するに、エアバイパスバルブ交換によって低速部分が変わったからではないかと。

第2弾はエアバイパスバルブ交換前にセッティングしたからねぇ。

どのみち再セッティングしようと思ってはいたので丁度良い。


フェライトコアを第1弾の設定に戻して試乗。

サクッと戻す事に抵抗がなかったのは、第2弾では数値的な変化が特になかったという事もある。

オーディオの音はこちらの方が良いように思えるのは気のせいか?(^^;

ピックアップ感は若干鈍いような気もするが気になるレベルではない。

特定条件下でロックアップの長さが気になっていたのだが問題ないようだ。

若干ピーキーな部分が取れて、マイルドな感じになったような気がする。


セッティングの試乗コースを走った感じでは問題ない雰囲気。

が、R116の某坂道を走行してみないと細かいところは分からん。

距離があるのであまり気が進まないが行ってみる事にした。

それなりに車が走っているので速度域としては丁度良い。

感じとしては・・・良くなっていると思う。


最近、マフラーを見た感じで燃調が若干濃いような気がしていたのです。

走行した感じでは特に違和感がないのですがね。

こういったトルク感の落ちを感じる部分。

そこで若干かぶり気味になっていた可能性があるのではないかと思った次第です。

しばらくこのセッティングで様子を見てみようかと考えております。


戻すのは簡単ですしね。(笑)
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■