2010/06/10
バネと減衰の考察
昨日、減衰2に設定した。


デフォの設定は減衰2となっています。

これに組み合わせると最適と言われている STI のバネは・・・

フロント:35 N (3.6k)・リア:32 N (3.3k) となっている。

# 1k=9.8N

おそらく、この辺りの数値がバランスが良いのだろう。

一概には言えませんが。(ぉ


今のバネはフロント:4.0k・リア:3.1k です。

フロントが若干固くてリアが若干柔らかいという事になる。

その差はフロント:0.4k・リア:0.2k という数値です。

数値的にはなかなかと近いところだが、前後差が0.6k というのが微妙か。(^^;


しかも、このストラットは A・B 型辺りのモノ。

G 型になるとセダンだけですが数値の雰囲気が変わります。

フロント:伸び1550 / 縮み850 〜 伸び1800 / 縮み1000

リア:伸び1150 / 縮み650 〜 伸び1300 / 縮み750

フロント:45N(4.6k)・リア:38N(3.9k) のバネを奨励している。


A・B 型だとこんな感じ。

フロント:伸び2020 / 縮み620 〜 伸び2630 / 縮み750

リア:伸び1270 / 縮み580 〜 伸び1830 / 縮み700

フロント:35 N (3.6k)・リア:32 N (3.3k) とワゴンと同じバネを奨励している。


伸びと縮みに関する考え方やストラットとバネのバランスの考え方が変わったのか・・・

車体のバランスが変わったのか。

ただ、A・B 型でセダンとワゴンのバネが同じというのはどうなんだろう?


ちなみに、Tuned by Arai だとこんな感じ。

フロント:伸び1400 / 縮み780 〜 伸び1920 / 縮み940

リア:伸び1050 / 縮み580 〜 伸び1350 / 縮み680

フロント:60 N (5.8k)・リア:50 N (4.9k) というバネの組み合わせ。

減衰は弱めでバネを強めにという方向なのかな?


やはり、乗らないと分からないというのに変わりはないか。(^^;





資料1 (GG)

フロント
1段:伸び2020 / 縮み620
2段:伸び2170 / 縮み660
3段:伸び2350 / 縮み690
4段:伸び2630 / 縮み750

リア
1段:伸び1270 / 縮み580
2段:伸び1330 / 縮み600
3段:伸び1450 / 縮み630
4段:伸び1590 / 縮み690


資料2 (GD)

フロント
1段:伸び2320 / 縮み790
2段:伸び2450 / 縮み830
3段:伸び2650 / 縮み870
4段:伸び2940 / 縮み950

リア
1段:伸び1470 / 縮み610
2段:伸び1530 / 縮み640
3段:伸び1650 / 縮み660
4段:伸び1830 / 縮み700
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■