追加メーター
2つある未装着パーツのうち1つを取付。
以前入手していたブツの不足品は入荷済み。
ブツを持って SUBARU まで。
時間が掛かるのは分かっているので取付位置を指定して待つ。
3時間くらい掛かったような気がする。
作業途中で位置確認に行ったのだが、あれだけバラバラだとそうだろう。
で、取り付けたのは何かというと・・・燃費計みたいなものです。
最近の車には付いているんですよね。
ECO ゲージといいまして、平均燃費と瞬間燃費の差を表示する。
メーターの針が + 方向を指すように走ると低燃費走行が可能になるというモノ。
km/L という単位で表示されます。
さすがに追加メーターはありませんから、同じような使い方が可能なモノです。
単位は x100kPa でゼロを超えなければ経済走行になるという。
早い話がブースト計です。(ぉ
STI Genome ですが Defi のモノです。
IMPREZA 用ではなくて LEGACY 用の Defi-Link Meter BF ですけどね。(^^;
従って、メーターの色はホワイトとなります。
本家の Defi-Link Meter BF は、ホワイト・アンバーレッド・ブルーの3色。
GGA のメーター色からすればアンバーレッドが王道。
が、目に優しいというところではホワイトかなと。
というところもあるのですが・・・たまたま掘り出し物を入手したらそうだったと。(ぉ
で、不足品があったので取り寄せていたんですわ。
取付は 色々と迷ったのですが・・・運転席側 A ピラーという無難な位置に。
メーターパネルの右側になります。
視認性からするとメーターパネルの左側なんですが・・・後付感が満載。
ナビの照明がホワイトなので統一感なら左側。
3連メーターフードに入れるのもアレですし、メーターを2個追加する予算はない。
総合的に判断して決定しました。
外から見るとよく見なければ分からないと思います。
あと、このメーターにはコントロールユニットというのが必要。
用意するのを忘れたのではなく、取付位置が問題です。
標準の位置だとセンターコンソール(?)のナビ横の運転席足下辺りなので邪魔になる。
助手席側に移すのもイマイチだし後付感が満載。
グローブボックス辺りに入れると操作するのに不便になる。
そこで、フロアコンソール(?)の運転席側のシート座面との隙間に設置した。
ツライチにしたので見た目はほとんど分からない。
走行した感じでは、メーターバイザーがあるからだろう。
ウインドウに一部分が若干映るようだが気にならないレベル。
自発光式メーターなので明るさを調節出来るのが良い。
色的にもナビの照明があるので、案外馴染んでおります。
GGA の照明が薄いグリーンというところも中和しているのカモしれません。
私のセンスがおかしいという事もあるカモしれませんが。(ぉ
位置的にもうるさい感じがしないので丁度良かったです。
面倒だったので写真は撮りませんでした。(ぉ
- たわし@訓練生:
>ECO ゲージ
・・・うちのサニーにもNAモデルなんで負圧のみで正圧は有りませんが付いてます。(ナニ
大森のメーターですが(ぇ
(2010-06-20 00:17:29)
- 山銀:
Defi のインマニ計には正圧付のもありますぞ。
慣性加給圧も計る事が出来るそうです。
買い換えましょう。(ぉぃ
(2010-06-20 00:46:24)