封筒
そういえば、mixi にこんな話題があった。
用紙は A4 が主流なのに、B5の封筒が多い理由。
これは私も感じていた事である。
ネタ不足だし、軽くまとめてみた。(ぉ
「長形4号」という封筒は B5用紙が三つ折りで入る。
「長形3号」という封筒は A4用紙が三つ折りで入る。
紙のサイズに A判と B判があるが、A判は国際規格で B判は日本独特のモノ。
公文書が B判から A判に完全に変わったのは1997年。
それ以降 A4が普及しているらしい。
国際規格に統一といったところだろうか?
長形4号を作る製袋機が今でも多く使用されている事も背景にあるようだが・・・
長形3号より長形4号が安価であるから一般消費者が使っているのではないかとの事。
また、長形4号が見慣れているという事もあるようです。
何となく微妙な理由ですが、それなりに売れているのだろうからそうなんだろうかねぇ?