2012/03/17
光ポータブル
会社で O氏と「光ポータブル」っぽい話になった。


「光ポータブル」っぽいというのは断定ではないから。(^^;

O氏は所有していないのだが、O氏の友人が所有しているらしい。

3G 回線だと細いので同時所有しているっぽい。

で、「光ポータブル」かねぇ?という流れ。


3G というのは "3(third) generation" で・・・第三世代って事ですな。

第三世代の携帯電話網という事として使われる用語。

詳しい事は省略して・・・話を戻します。(ぉ


どうやら、持ち運び可能な Wi-Fi みたいな感じ?

イマイチ仕組みが分からない。

これは所有していないからだろうか。(^^;


例えば・・・スマートフォンを所有した場合。

携帯回線だと細いので Wi-Fi を使う。

家の中なら構築した LAN の無線 AP から接続。

外出したらホットスポット(でしたっけ?)の無線 AP から接続。

それ以外は Wi-Fi が使えないので携帯回線で我慢。

こんな感じかと思っておりました。


どういった仕組みで携帯電話のエリア内で使えるのか?

そこで、軽く公式を見てみたが・・・仕組みがどうも理解出来ない。

携帯回線を利用して Wi-Fi に変換でもするのかねぇ?


料金も分かりにくい。(^^;

公衆無線 LAN サービスや3G モバイルデータ通信サービスの契約が別途必要。

こんな一文もあるので・・・維持費が結構掛かるのかな?


後で詳しく調べてみる事にしよう。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■