2003/11/08
環境再構築完了。
Win2k ですが、バックアップを書き戻し起動してみるが・・・やはり無理。

当然と言えば当然の結果ですな。

で、ここで利用するのが Setup Boot Disk です。

こういった事態になった場合にフロッピーブート出来ないと復旧出来ない・・・

という訳で、今まで Win2k を導入しなかった(出来なかった)訳なんですよ。


手順としては、Setup Boot Disk で起動して ブートセクタの修復のみ 実行します。

途中で色々と聞かれますが・・・そこで間違えないようにしましょう。

そうなったら・・・たぶん、上書きインストールになるかと思います。(^^;

詳しい手順を記載しておくのが今後のためにも一番良いんですが・・・忘れました。(ぉぃ

感性で何とか行けるので大丈夫でしょう。(まて

まぁ、何とかバックアップから書き戻して完了という訳です。


という事で、ScanDisk の詳細モードでチェックをしてみる事に。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


やり方が分からん。(ぉ


そう言えば、Win2k ではやった事がなかったなぁ・・・。

チェックディスクをフルオプションでやれば良いか。(そうなのか?

すると・・・排他アクセス権を取得出来ないので、次回起動時にしますか?との事。

とりあえず、実行するように設定すると、起動時に DOS 画面のような感じでチェックしていました。

結果的には異常なし。


やはり、何かバックグランドで動作しているのかな?

という事で、Melcess でチェックしてみると・・・こちらも同様の感じになる。

となると、デバイスドライバ辺りが当たっている可能性もありますな。


しばらく試行錯誤する事になりそうな感じです。(^^;





午前中は、何やら分刻みなスケジュールで所用の為に移動。


地方では移動の手段と言えば自動車が必須アイテム。

無論、うちも例外ではない。

で、1件目が終わって2件目に移動という事で車のエンジンを始動。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



スターター始動せず



ウンともスンとも言わないとはこの事。


こういった症状になるとバッテリー上がりかと思うでしょ?

違います。

今回のケースはセルモーターのスイッチ不良と断定。


バッテリーが完全に放電したのなら、そういう症状になりますが・・・

普通に乗って来てエンジン停止してから5分くらいで再始動ですよ。

完全に放電する訳でもないだろうし・・・第一にライトを点灯させたままにした訳でもない。

# ちなみに、BF5はライトを点灯させたままにしてもエンジン停止で消えます。


そういうケースは苦しそうにセルが回転するモノです。(例えが変?

しかも、セルが回転する前には、セルモーターのスイッチが入る音がするんですよ。

今回の場合は、その音自体がしないので・・・ほぼ確定です。

2回ほどですが、0.5秒程度セルのレスポンスが悪い事があったので・・・前兆だったのでしょうな。

数回トライしたところ、何とかエンジンが掛かったので・・・所用を全部片づける。


問題は修理するかどうか。

完全にエンジンが掛からない訳でもないのですが・・・

これから冬に向かって行くので、どうも宜しくない症状に違いはない。


数回のトライでセルが回るのなら実害はないようにも感じますが・・・

これが悪化すると、その程度で回らなくなるハズ。

簡単な対処方法としては、セルモーターのスイッチ部分を叩くと直るんですがね。

1人がセルを回して1人が叩くというのが確実でして・・・つまり2人必要。

1人でやると、場合によっては手間が掛かるし・・・冬にやるのはちと大変。

やはり修理しておくのが無難でしょうな・・・高いけど。(^^;


という事で、午後から SUBARU へ行って、サービス受付に症状を伝えると・・・故障箇所は予想通り。

どうします?交換しますか?

4〜5万円くらい見ておいて頂きたいのですが・・・との事。


分かっていたけど・・・高いよ。(汗)

3万円くらいと予想していたんですがねぇ。

とは言っても、このままにしておくのもアレなので交換する方向で手配してもらう。


こういったパーツは、リンク品(だったかな?)に交換するのがデフォ。

リンク品とは、中古というか・・・修理点検済みのパーツ。

それをうちの車に装着して、故障したパーツを取り外す。

で、そのパーツを修理点検して・・・次回交換する人の為にスタンバイするという寸法。

その分、安いんですが・・・元々の価格が高い為に、それでも結構な御値段になるんです。


ストックがあれば、即交換可能なんですが・・・残念ながら無いそうな。

まぁ、10年乗っていますしね。(^^;

本日のパーツ入荷はないので、パーツがあれば月曜日辺りの入荷だそうな。

その辺りは、休みの日にしか行けないので問題ありません。

ちなみに、リンク品が無い場合は現物修理になりますので、代車を借りて預けるという事になります。

どの方向にしても連絡待ちですな。


で、代金なんですが・・・4〜5万円くらいというのは概算。

うちの車から外したパーツを分解して、修理に要したパーツの代金を請求するシステム。

無論、工賃も入りますが。(^^;

という事で、開けてみないと分からないというのが正直なところ。

って事は・・・1万円という事もありますかねぇ?

と聞いてみたんですが、過去の例からして最低でも3万円台との事。


3万円台と言っても、30,000も39,999も3万円台に違いはないという辺りがアレですがね。(^^;
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■