センサー化
自宅工事により電灯のセンサー化が進行中。
が、どうにも家人が間違ってスイッチオフしたりするようだ。
また、間違ってスイッチオフにした場合・・・
即スイッチオンしてしまうとモード変更されてしまう。
センサーモードから手動モードになる訳です。
消灯しないで点灯したままになったりします。
現在センサー化しているのは玄関とトイレ。
スイッチにカバーを付けるしかないかな?
とか考えたりしていますが、どちらも手動モードでも問題ない。
手動モードの方が慣れたているのでスッキリするカモね。
手動モードの場所が残っているので消し忘れもありますから。
しばらく試行錯誤して考えてみます。