2020/03/07
磁気
SBI 銀行からのメールにこんな事が記載されていた。


デビット付キャッシュカードが突然使えなくなった。

再発行をしたばかりなのに、すぐに使えなくなった。

最近、こんな問合せが増えているそうだ。


キャッシュカードの表と裏には、磁気ストライプが付いている。

強い磁気を発するモノにカードを近づけた場合、カードが使えなくなる事がる。

強い磁気を発するモノには近づけすぎないように注意との事。


強い磁気を発するモノの例がこちら。

スマートフォン端末・磁石が使用されているスマートフォンケース

タブレット端末・携帯電話・パソコン・テレビ・携帯ゲーム機

バッグや財布等の磁石の留め金・車の電磁ロックキー

割と知られているモノ達ですよね。


で、特に注意いただきたい事項としてこう記載されている。

・磁石が使用されているスマートフォンケースにキャッシュカードを保管しない。

・キャッシュカードを折り曲げたり、ICチップ部分に衝撃を加えたりしない

スマートフォンケースが磁気不良が発生する一番の原因となっているとの事。

強い磁気を発するモノの例に両方とも入っているからね。


手帳型ケースにカードを入れると都合がよさそうなんですがね。

悪影響がありそうで躊躇しておりました。

使っている方はご注意を。


ケースで対策品っていうのはあるのだろうか?
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■