マイナ保険証
先日の事ですが、新聞にマイナンバーカードの保険証についての記事があった。
4月からマイナンバーカードで保険証を使用すると医療費が増えるとの事。
3割負担の場合、初診時に21円・再診時に12円・調剤9円の追加負担が発生するらしい。
そこで、マイナ保険証を使わずに従来の保険証を出した場合。
マイナ保険証が使える医療機関なら初診で9円(2024年3月まで)の追加負担が掛かるとの事。
微々たる金額だが、安くなるならともかく・・・高くなるのは意味不明。
普及させるつもりがあるのか?と言われそうですよね。
- あぞっち:
オンライン資格確認システムが導入されている医療機関では、マイナンバーカードの提示の有無にかかわらず9円支払うようですね。これは、病院がシステムを導入したことに対する報酬という位置づけのようです。病院がシステムを導入して患者がよりよい医療を受けることができるようになるから患者が病院に支払う、ということらしいです。
マイナ保険証を使い、かつ「マイナンバーカードを通して薬剤情報や特定検診情報を病院が取得できるようにする」ことに同意すれば、追加で12円支払うようです。これも外部の薬剤情報や特定検診情報を病院が取得できれば患者がよりよい医療を受けることができるようになるからという理由のようです。
なので、追加情報取得に同意しなければ、マイナンバーカードの提示の有無に関係なく9円の負担増のようです。
(2022-04-03 12:53:16)
- 山銀:
何やら複雑ですね。(汗
(2022-04-03 20:21:06)