マイナンバーカード作成
市役所へ。
お袋のマイナンバーカード作成が目的。
保険証が12月2日で廃止になりますが・・・
最近はマイナンバーカードをお持ちですか?と聞かれる事が増えて来ました。
高齢者にマイナンバーカードはどうだろう?
という事を個人的には思うのですが、これを機会に作っておこうと思った次第です。
行ってから足りないモノがあると困るので事前に市役所に確認。
思った通り、通知カードと本人確認書類(2種類)が必要。
ただ、完成したマイナンバーカードを郵送となると本人確認書類がもう1つ必要になるそうだ。
健康保険証・介護保険証・年金手帳の3種類を用意しました。
交付申請書は紛失していますが問題ありません。
手続き自体は職員の方が進めてくださるので特に問題ありません。
写真撮影もタブレットでしてくれます。
書類を記入して暗証番号を決めれば完了です。
保険証の紐付けは完了後にする事になるようです。
マイナポータルアプリ・医療機関や薬局のカードリーダー・セブン銀行 ATM で出来る模様。
医療機関や薬局でやるのが簡単なのかな?
1ヶ月くらいで完成して送付されるそうです。