続・VNC 導入。
とりあえず、Win98環境と Win2k 環境に導入してみたんですが・・・
リモートでシャットダウンしたした時の動作が違うんですね。
Win98環境だと VNC のウインドウが残る。(表示はされない)
Win2k 環境だとウインドウ自体も消える。
たぶん、起動させるプロセス(?)が違うんでしょうな。
NT 系はサービスとして動作させていたような気がしますから。
まぁ、それに関しては何の問題ないんですがね。
とりあえずネタも無かったので記載してみました。(ぉぃ
- G兄:
複数台のPCがあるならVNCはご飯を箸で食べるかのごとく常識ですぜ旦那。
マジで便利デス。
(2004-07-23 09:20:54)
- 山銀:
便利ですよね〜。しかし・・・常識だったとは。(汗)
これでうちも一般的になったって事ですかね?まぁ、世間で言う一般とは違うような気もしますが。(^^;
(2004-07-24 07:09:17)
- たわし:
複数台なら切替器・・・モニター点けない鯖はVNC・・で運用してます(ぉ
(2005-09-15 08:02:52)
- 山銀:
切替器も装備しているんですが、そちらは D-sub 側に接続してあります。
メイン格が BNC 側なので・・・結局モニタで切替する必要があるんですよね。(^^;
(2005-09-15 08:02:52)
- Toshix:
どうもどうも、VNCは2k,XPの場合そうなりますね。
あと、後から誰かが接続した場合、先に接続している人はたたき落とされて、問答無用でウィンドウが閉じてしまったりします。
(2005-09-15 08:02:52)
- 山銀:
>先に接続している人はたたき落とされて
ほぉぅ〜そういった挙動もあるんですね。
(2005-09-15 08:02:52)