ふと・・・ある投稿が目にとまった。
それは、GSA-4082B で焼いた Disc がカーコンポで再生出来ないというモノ。
真偽は不明だが・・・何となく気になる。
うちも使っていますしね。
ただ、CD-DA を焼いた経験がありません。(ぉ
焼こうとも思いませんでしたので。(なに
このドライブだったかは不明だが・・・何処かで4倍速の CD-RW が使えないとか見た事がある。
確か・・・ファームウェアのアップで対応していたハズ。
という事が、あったような気がするので・・・ちょっと試してみようかなと思ったり。
どうも LG のドライブというのは、評価が両極端になる傾向があるように思えるが・・・
真偽不明の情報が交錯しているので、イマイチ不明でもある。
まぁ、円盤系の話題は・・・焼くモノ(ソース)・メディアの品質・マシン環境・速度・・・
この辺り・・・色々と難しい問題があるので情報が交錯するのも無理はないカモしれず。
という事で、サクッと実験。
音楽 CD のコピーをディスクアットワンスにて・・・さらにコピーしてみる。
オリジナルを使わなかったのは、劣化が起こるとしたらその辺りが関係するかな?
という辺りもあります。
メディアは、太陽誘電辺りでと思ったんですが・・・
使用したのは、32倍速対応 Imation SPIN-X 700MB 50枚スピンドル。
CMC が OEM の台湾製フタロシアニンメディアです。
それを4倍速にて書き込み。
CD-DA という事もありますが・・・GSA-4082B を使って件のメディアに4倍速で書き込み・・・
というのもアレな組み合わせで、割と過酷な条件かな?とか思ったり。
確信はありませんが。(ぉ
GSA-4082B という事になれば、マシンは Rielor になりまして・・・
リッピング側のドライブは PX-W1210A です。
で、サクッと焼いて再生してみると・・・問題なく再生出来る。
まぁ、この手の話題は割と聞く事があるんですが・・・
○○のコンポは掛からないとか、CD-R 対応ではないとダメとか色々。
だが・・・私はその経験がないので何とも言えないんですよ。
今は CD-R 対応のコンポですが・・・対応でないヤツでも問題なく再生していましたから。
やはり、焼き方とか環境によるのではないかな?