et cetera(エトセトラ)ぢゃないよ。(分かるって
Electronic Toll Collection System の事である。
で、いつの間にか装着していたりする。
ついでにナビ連動システムにしてみました。
ただ、カードの手配が遅れまして・・・届いたのが昨日。
という事で、ゲートが開くか実験。
会社の帰りに高速道路1区間を使って帰宅する事に。
勿論、無駄に遠回りなんですがね。(笑)
ただ、通勤割引が適応されるので半額になるというメリットがありますし・・・
やはり正常動作するか実験しておきたいし、どんな感じか体験しておきたい。
そういった経緯で実験となった次第です。
ナビ連動にしたので、どんな感じで ETC レーンに誘導するか見ておきたい。
という事で、会社でルート検索したんですが・・・そんな遠回りが出るハズもない。
経由地に設定すれば行けるんでしょうが・・・良く分からん。(^^;
そこで、IC 付近でルート検索して設定してみました。
ETC レーンの位置までキッチリと出るんですな。
まぁ、地方ですので合計2レーンくらいしか無いんですが。(^^;
レーンは20km/h 以下で走行という事なのでそのくらいのスピードで走る。
ゲートが開くか微妙にドキドキなんですが・・・開いた瞬間は気持ちがいい。(笑)
余談ですが・・・GGA のスピードメーターは、なぜか260km/h というスケール。
慣れないと見にくいんですが、慣れてしまえば問題ありません。
体感速度でそれなりに分かりますし。
話をもどして・・・ETC レーンを抜ければ当然高速道路。
時間帯が帰宅時間に重なるのか・・・走行車線は80km/h 程度で流れが悪い。
追い越し車線はそれなりに流れているようだが・・・詰まっている感はある。
1区間走行するだけですし、別に急ぐ訳でもないので流れに乗ってまったり走行。
出口も当然 ETC レーンなので・・・またしも若干ドキドキで入る。
が、当然のごとくサクッと開いたので問題なし。
実験成功という事で終了して帰宅しました。
結論としては、便利なシステムですね・・・設備投資金額を除けばですが。(^^;
ポータルサイトに・・・こんな内容があった。
よくある質問→ ETC カードについて→ご利用について
Q : 車載器のないクルマで、ETC カードが使えますか。
A: 一般レーンに進入してください。
クレジットカード決済と同じように ETC カードによる精算が行えます。
ただし、あまり一般的ではありません。
最後の一文がツボにはまった。(^^;