カーボン?
天候は晴れ
こういった時は、車で無駄に走るに限る。(ぉ
というのは半分冗談で、ちょっと距離を走りたかった。
雪道は渋滞するのでこういった日にちょっと距離を走ってカーボンを飛ばそうかと。
話は数日前になるが・・・会社に行こうとするとエンジンがかからん。
ぢつは、うちの車はリモコン・エンジンスターターを装備している。
ボタンを押すとエキゾーストノートで分かるんですが・・・音がしない。
再度スタートボタンを押すと・・・セルの音がおかしい。
バッテリーが上がったのか?
という事で、車のところまで行き・・・メインキーでセルを回す。
セルの音はおかしいままだが、バッテリー上がりの時とは微妙に違う気がする。
3回目くらいでエンジンが始動。
始動音からして、ちょっとかぶり気味だったね。
その後は何の問題もない。
前日と当日がやたらと寒く氷点下。
新車購入ではないので、バッテリーが弱っている可能性は否定出来ん。
ただ、ダメっていうような前兆はなかったと思う。
で、当日電話して会社帰りに持ち込んだんですわ。
バッテリーが弱くなって来ているのはあるらしいが・・・交換するまでではないっぽい。
断定出来ないが、私の話から推測するに・・・カーボンが原因ではないかという。
前日と当日が氷点下だったという事もあり、何らかの要因が重なりカーボンがかんだ。
リモコン・エンジンスターターはセルのクランキング時間が比較的短い。
そして、リトライする機能がある。
それによりかぶり気味になったのではないかという。
セルの音はその影響で変わったと。
また、カーボン云々はターボ車特有のモノらしい。
だが、私も歴代ターボ車を乗っているが・・・こういったのは初めてである。
それを伝えると・・・条件が重なり、たまたま偶然起こった事という。
頻繁に起こるような事ではないが・・・
エンジンを診断したところ ISC バルブの数値が高かったのでその可能性が高い。
カーボン除去剤を入れたので様子を見てね。
数日で大丈夫になると思いますからという。
そういった経緯もあり SUBARU まで出掛けた次第です。
で、チェックしてもらったら ISC バルブの数値は正常になっていました。
これで一安心かな?
ただ、原因が断定出来たって訳ぢゃないから何かあったら連絡してくださいとの事。
まぁ、フロントの S君の言う事を信じてみる事にしよう。
そういえば、バッテリーも交換までも行かないが弱って来ているんだったよねぇ。
今年は車検もあるからその時に交換しておくのもぃぃカモね。
BF は75D だったので標準の65D は何となく不安だ。(ぉ
ついでにバッテリー価格を聞くと・・・30k-yen くらいとの事。
あれ?この前まではもっと安かったんぢゃ?
というと・・・2月から値上がりしたらしい。(汗)
20k-yen くらいだったと思うんだよねぇ。
それより前はフェアー特別価格で15〜16k-yen くらいだったと思うが。
ただ、お客様感謝デイだと安くなる可能性が高いらしい。
その時に期待してみるとするか。