2008/04/29
QUICPay モバイル
QUICPay が届いたので携帯に登録してみた。


携帯に登録するのは QUICPay モバイルになります。

配達記録で届きましたが、ID とパスワードが入っている台紙だけでカードはありません。

規約とか設定方法とかの資料は同梱されていますので特に難しい作業でもないでしょう。


QUICPay モバイルを使うには QUICPay 設定アプリ( CU アプリ)と QUICPay アプリが必要。

最近の携帯には QUICPay 設定アプリが入っているモノもあるそうですが・・・

うちの携帯は P902i と古いので入っておりません。

それ以前に iD を勧めている DoCoMo の携帯に入っているかは分かりませんがね。(笑)


という事で、ダウンロードするんですが・・・パケットパック契約が無い人にはキビシイ。

注意事項等を閲覧しているとパケット代金が掛かるのでそこはスルー。

そういったのは同梱のマニュアルや Web サイトで確認します。

で、何やら902i までの機種とそれ以降の機種はアプリの容量が違う。

うちのは P902i ですので小さい方の容量ですが、それ以降の機種だと容量が若干大きい。

何が違うのかは分からんがそれはそれで問題ないです。


で、ダウンロード・・・失敗。(汗)

IC ロックをしてるの忘れてました。(^^;

そのまま解除出来なかったので終了させロックを解除して再試行。

ラスト URL を使ってパケット代金節約。(ぉ

最終設定が2分くらい掛かるとかいう画面が出たところで電池容量が1個減る。


艦長!携帯のエネルギーが危険域に入ります!

というメイリンの声が聞こえたとか聞こえないとか。

2個から始めたのがまずかったか・・・充電しながらやろうかと思ったところで完了。

2分までは掛からなかったようだが電池の容量は確認しておいた方が良いね。

フェイズシフトダウンしたらどうにもならん。

この登録が完了したら使えます。


ちなみに、携帯の機種変更をする場合はカード会社のデスクに連絡が必要になる。

そこで ID とパスワードを再発行してもらう。

期間的に1週間から10日掛かるそうな。

再発行すると今まで使っていた ID は使えなくなるとの事だが・・・

どの時点で使えなくなるのかはデスクに聞かないと分からん。


申請した時点でなら1週間から10日使えない事になる。

新 ID で登録した時点でなら問題ないのだろうがね。

あと、変更後の携帯でもう一度アプリの登録が必要になるからパケット代金が掛かります。


その辺りが DCMX と違うところになります。

DCMX はデータを預けるみたいなのがあるんですわ。

で、預けたデータを新機種で受け取るといった感じ。

アプリのパケット代金も無料です。

まぁ、自社製品みたいなものですからそれくらいの差は付けるでしょがね。(^^;


で、今回 QUICPay をセットアップしたパケット代金。

それのみの料金を断定出来ませんが・・・1k-yen くらいは掛かっているみたいです。

環境は、プラン S でパケットパック無し。

予想通りパケットを消費しているようです。


後は使い勝手を試さないとならんが・・・未だに iD さえ使っていません。(ぉ
  • らんぷ
    EM契約と同時に携帯の契約を絞られそうです(w
    電話はしないので、パケ代がヤヴァイです( ̄_ ̄;)
    (2008-05-01 04:04:37)
  • 山銀
    モバイルは接続代金の事を考えるとなかなかと手が出せません。(弱
    通信速度もある程度必要でしょうしねぇ。
    (2008-05-01 06:50:37)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■