NOiRE に取り付けたリセットスイッチに謎の挙動が発生。
スイッチに触るとリセットする場合がある。(汗)
つまり、押さなくて・・・触るだけでリセットするということでして・・・
これがたまに起きます。(^^;
このスイッチというのは、初代 Laphia つまり FMV 5100-D5の電源スイッチ。
Baby-AT な M/B なんですが・・・このスイッチは ATX と同じタイプ。
何やら、M/B の配線と BIOS で疑似 ATX として制御したいたような雰囲気です。
案外しっかりしたモノのようですし、市販されているトグルスイッチのように金属パネルに固定可
というブツなので外していたモノです。
しかも、先端にはキャップがありますので、色々と流用は可能です。
で、このスイッチを NOiRE のフロントパネル下のスリットから出すと丁度良いので取り付けました。
ただ、先端のキャップの取り付けは可能ですが、これを取り付けると押せません。(ぉ
という事で、むき出しのまま取り付けていたんですが・・・これが原因のような気も。(汗)
もしかして・・・金属に触った時に静電気か何かでスイッチが入った状態になるのでは?
という仮説を立てて、これを検証する事に。
とりあえず、水道のコックを止める時に使う白くて薄手のコーティングテープを巻いてみる。
なぜコレを選択したかというと、スイッチを押す時に引っかからないという点もあります。
が、たまたま部屋にありましたもので。(ぉ
これで絶縁出来ただろうという事でテストすると・・・問題なし。
っていうことは、仮説は正しかったという事になりそうですな。(^^;
一応綺麗に巻いておいたので、そのまま使っても問題ないような感じなんですが・・・
もう一工夫という事で、先端にビニールキャップを取り付けてみました。
コーティングテープの上から差し込んだので抜けなくて良さそうな感じです。
最近は、日記を書くのにだいぶ慣れて来たので・・・あまり感じなくなりましたが・・・
タグを使って投稿した場合に、イメージと若干違うという事があります。
タグの閉じ忘れとか誤字脱字をするという事もありますので・・・そうなると修正しています。
まぁ、ほとんど毎日ですが。(ぉぃ
という事で、例えば・・・投稿前にプレビューウインドーが別窓で開くとかいう機能があったらなぁ
と思う今日この頃。
たぶん、無駄な機能になりそうな雰囲気ですので、実装予定は無いでしょうけどね。(笑)