MD
MD に録音しよう。
えっ?CD-R ぢゃないの?
意外と思われるだろうが、私も MD 使います。
付いているから使うんですが。(ぉ
確かに私は基本的に CD-R に焼きます。
なぜ MD を使うのかというと・・・車で使います。
CD から HDD に MP3変換している関係なんですわ。
うちのナビは CD を HDD に MP3変換して落とす。
但し、聴きながらだと等速で聴かないでいると4倍速(だったと思う)なんですわ。
複数枚一気に落としたいので、その間は MD にしようかなという訳です。
そんな感じなので私の MD 所有枚数は少なく5枚だけ。
5枚パックが安かったので購入したんですけどね。(笑)
でだ、MD って前に録音した曲ってどうやって消去するの?(^^;
という訳で取説を見てみると・・・消去モードがあるんね。
試したところ一瞬でブランクディスクとなった。
CD-RW と違って桁違いの速さですな。
- 蝦兄:
光と磁気の合わせ技でデータも頑丈そうに思うんだけど,なんで廃れちゃったんでしょうね・・・>データMD
仮にカートリッジがあのままCD-Rサイズまで大きくなっても自分的には納得するんだけどなぁ.
(2008-08-20 08:47:37)
- 山銀:
デジタルコピーの問題とかですかねぇ?
私は CD-R で問題ない人ですので良く分かりませんが。(^^;
車で聴く事を想定してみると、CD から CD-R or MD に落とすという手法。
ところが、MD デッキがなかなかな価格なのに比べて CD はほぼ標準。
メディアの管理は MD に分があるんですが・・・CD チェンジャーという武器がある。
入れ替え不要な手軽さもあって CD 派が多いとか?(確証なし
HDD に MP3変換というのも管理が楽というのが人気みたいですから・・・
お手軽感覚というのもあるのカモ。
(2008-08-21 06:21:57)
- 蝦兄:
先月号だったかな,雑誌でCD-Rの保存耐久試験の特集があって最近CD-Rでのバックアップって怖いなぁ・・・と思い始めたところです.
特に光線での劣化とカビの影響が想像以上に速くて驚きました.
(2008-08-21 10:15:48)
- 山銀:
確かに光線とカビには弱いですな。
逆にいえば、保管方法をしっかりしていればそれなりに持つという事でもありますが。
定期的なチェックや焼き直しとかも大事です。
まぁ、どの媒体にやるにしても・・・やはり複数媒体へのバックアップというのが大事でしょうねぇ。
(2008-08-22 06:12:13)