どうも社内で
なるほどが蔓延している。
気にしてみるとテレビで結構聞くが・・・その影響だろうか?
確かに、教えている時に「なるほど」という返事を聞くと好ましく思えない。
個人的には腹が立つほどではないが・・・好感を持つ事はないですな。
で、その温厚な私が・・・最近やたらと腹が立つ返事がある。
それは、「確かに」という返事。
「○○だから一般的に考えてこうなるだろ?」
「確かに」
こういった感じで言い切る。
うちの日記でも確かにという言葉は文章の中に出て来ます。
実際、この日記でも使っています。
そういった用法とは明らかに違いまして・・・言い切りです。
そもそも「確かに」は返事ではないだろう。
その後に何か付くんぢゃないかな?
「確かにそうですね」とか。
私は敬語で話せとは言わない。
タメ口で話せとも言わないが・・・ある程度の範囲なら容認する。
だが、「確かに」は気に入らない。
私は敬語とかに関して詳しくない。
それを指摘するだけの決定的な理由や事例を持っていない。
軽く検索してみたのだが・・・断定的な記述を発見出来ませんでした。
ただ、OK Wave に
こんな投稿があった。
失礼ではないかという意見が多いが、国語的に断定的な記述はない。
新語というか最近使い始めた用例なんですかね?