Blu-ray Disc
Blu-ray Disc について軽く調べてみる。
登場してから結構な時間だが・・・知識はあまりないんですわ。
最近、私の周囲にも普及し始めているので基本的な事は知っておきたいところです。
簡単な説明なのでツッコミどころ満載な気もしますが大きな間違い以外は大目にみてください。(笑)
BD-RE と BD-R があり、どちらも1層と2層がある。
容量は、1層が25GB で2層が50GB です。
BD-RE は録画したデータ等を消去すれば複数回使用可能だが BD-R は1回のみ使用可能です。
ここまでは分かりやすい。
BD-RE Ver.1.0 ディスクは使用出来ないとか取説に記載されていると???という事になる。
これは気にしないでください・・・たぶん一般的な店ではすでに入手出来ないのではないかと。
最近のは Ver.2.1です・・・って、こういった Ver. 表記が分かりにくいのだが。(^^;
BD-R に関しては特に気にしないでも良い。
と思いそうだが・・・2007年末より前辺りの機種だと気をつけないといけません。
それは、BD-R Ver.1.2から制定された BD-R LTH というモノ。
BD-R メディアに LTH と記載されているので分かります。
これにはファームの対応が必要みたいです。
その辺りの機種だとファームアップで対応出来るモノもあるそうです。
最近の機種なら大丈夫でしょう。
で、この BD-R LTH というのは何か?
LTH とは Low to High の事で・・・とか記載すると分かりにくいので簡潔に。
早い話が、DVD-R みたいな有機系素材を使っている。
従来のメディアは LTH の記載がないので判別は簡単です。
LTH の逆である THL になり Low To High という事。
無機系素材を使用しています。
こちらの方が高いのだが・・・保存性や品質が高いと言われていますな。
ところで、どこのメーカーの BD が良いの?という疑問も出て来るでしょうな。
メディアの検証サイトを参考に選んで頂ければ良いのですが・・・
現時点では Panasonic が無難でしょう。
この辺りは未調査なので気が向いたら後日にでも。