2010/01/17
ウイルス対策ソフト考察
Rielor のウイルス対策ソフトに McAfee 30日版を入れてみた。


こちらはフロッピーシーク問題は発生していない。

ウイルス対策部分だけなせいか、そんなに重くは感じない。

Windows Update を自動にしたり、Microsoft Update にしたりする。

やたらと設定してみたいようだ。

個人的には歓迎したくない。(^^;

Windows Update を手動にして、Microsoft Update から Windows Update に戻してみた。(ぉ

ちなみに、Windows Update に戻すのは Microsoft Update の設定の変更から出来ます。

この辺りを参照という方向で。


特に大きな不具合は感じない。

起動時にスプラッシュが出るのは気に入らないが、McAfee SecurityCenter で設定変更可能。

この McAfee SecurityCenter が意外と重いようだが。(^^;

メール受信時にアクティブウインドウが変わったりした事があったのは偶然カモしれん。


フォルダ内の単体ファイルのスキャンは遅い。

メールの受信が遅い。

そんな印象もあるが、たぶんこれが普通の速度なのカモしれん。

ウイルスセキュリティやウイルスキラーに慣れたからカモ。(^^;


McAfee を入れたのは以前使っていたという事もある。

ウイルスバスターと迷いましたが・・・使用経験がない。

McAfee とウイルスバスターは月額制でぷららが提供しているんです。

それを契約しておくのも簡単かなぁと。


月額制といえば、フレッツ・ウイルスクリアってのもあるね。

これはウイルスバスターの一部機能が違うモノらしいです。

マカフィー for plala は月額 \525- だが \200- 分のポイント還元がある。

実質 \325- という計算になる。

ウイルスバスター for plala は月額 \441- でウイルスクリアは月額 \420- です。

これが一番安いんですわ。

製品版でも良いのでしょうが・・・仕様が変わったら乗り換えが簡単ですから。(ぉ


あと、ノートンやその他のソフトも色々とあります。

パッケージ版も含めて、1ヶ月の間に色々と検討してみようかなと。

答えが出なかったら、別の体験版で。(ぉ


あと、Melcess はウイルスキラー2010のままです。

サポートから連絡が来れば対処出来ますからね。

まぁ、Rayth と ALIA もあるんですが。(^^;


そういえば、Rayth と ALIA も更新したんですわ。

ALIA は2010になったのですが・・・Rayth は2009のまま最新定義に。

順次に提供という事なのでそうなったのでしょう。


2009のまま使い続ける事はダメなんですかね。(笑)
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■