干渉?
オイルセパレータの取付状態を確認。
ホースに関しては当然の事ながら問題ない。
ホースの負担を考えて取り回しが若干変わっている気がするが誤差レベルだろう。
うちの車だと曲がり部分が大きいんですわ。
ふとボンネット裏を見ると・・・貼ってあるモノと干渉した跡がある。
貼ってあるモノはインシュレーターという名前だったような気がする。
遮音の役割とか熱を防ぐんぢゃないかな?詳しい事は知らんが。(^^;
で、干渉している物体はというと・・・オイルフィラーキャップで間違いないようだ。
オイルセパレータの取付により、給油口が上に上がります。
必然的にオイルフィラーキャップが上に上がりインシュレーターと干渉したと。
純正のオイルフィラーキャップを使用しているのだが・・・
低いタイプと交換すれば問題ないのでしょうが、そんなに手頃なモノがあるかは分からん。
干渉部分は右側のみのようなのでオイルフィラーキャップを削る事も考えた。
が、ネジという性格上・・・同じ位置に来るという保証はない。
給油口を下げるのは無理っぽい。
薄手のオイルフィラーキャップか純正を全面的に薄く削るしかないかねぇ?
インシュレーターには干渉しているが、ボンネットには干渉していない。
ボンネットと干渉していれば事件ですが。(^^;
インシュレーターの干渉だけなら問題ないような気もするんだがどうだろうねぇ?
ただ、継続使用でボロボロになる可能性があるのは確かです。
あるべきモノなので無くなるとマズイかな?
対策を考えてみますかね。