SUBARU まで。
不具合疑惑のあったバッテリーが製品交換になったとの事で交換作業。
作業自体はサクッと問題なく終わった。
その間に謎のブツを発注。(ぉ
すると、以前入手していたブツの不足パーツが入荷したとの事。
工場が空いていますので取付しますかと言われたが・・・ブツ自体は自宅にあるので延期。
連絡を貰っていれば持って行ったんだがね。
時間が掛かる作業になると思われるので段取りを組んでおく必要があるからのう。
たまたま空いているとは思わなかったです。
で、行く時に高速を使って減衰調整の雰囲気をチェック。
特定箇所を走行すると症状は出るが収まりは向上している。
もう1段減衰を落とすという手法もあるのだろうが・・・
これ以上落とすとその他の部分で不満が出そうなので現状維持にしておいた。
ただ、これは根本的に改善されるかどうかは分からない。
路面の状況という線が残っている。
新しい舗装部分なのでフラットに見えるのだが、若干うねっているような気もしないではない。
この症状が出るのはその特定箇所くらい。
荒れているところはそこまで大きく出ないし、その他のところは特に問題ないレベル。
意図的にうねらせているような気もするのだが・・・どうだろう?
まぁ、現状のセッティングで何とかなるレベルにはなっていますがね。
今回発注した謎のブツで改善されればラッキーだが・・・どうだろう?
その辺りは取り付けてみないと何とも言えないところです。
現時点での未装着パーツは2つありますが、詳細は装着時という方向で。