ビデオレコーダーで録画したデータを DVD-RAM に落として・・・PC で編集出来たら便利カモ。
という事で、色々と調べていたんですが・・・フォーマット形式が違うそうな。
が、ソフトウェアを使えば・・・どうやら可能らしい。
で、問題は・・・どんなソフトを使うかである。(ぉぃ
まぁ、才能がある人なら高価なソフトでも複雑なソフトでも問題ないでしょうが・・・
才能が無い場合は違う。(^^;
無駄買いになる可能性が高いので安くて簡単なヤツが良いハズ。(笑)
という事で、調べていると・・・Panasonic に DVD-MovieAlbum というソフトがあるらしい。
何やらドライブに添付されているヤツもあるようなんですが・・・
うちのには付いていないんですよね。
そりは残念・・・と思っていたんですが・・・優待販売があるそうな。
という事で、購入してみました。
と、ここまでが、これまでのあらすじ。(ぉ
HDD に録画したものを DVD-RAM にダビング。
デフォルトの高速モードで2時間番組を30分程度で・・・といったところ。
単純計算で4倍程度の速度ですから・・・それなりに使えそうな雰囲気です。
で、メディアを PC に移動して編集のテスト。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再生は出来るが・・・編集が出来ない。(汗)
何やら書き込み禁止マークが表示されています。
メディアは、カートリッジタイプではないので物理的なプロテクトはなし。
番組のプロテクトはしていないし・・・
メディア全体をプロテクトするディスクプロテクトは解除状態。
しかも、そのメディアは・・・ビデオレコーダーだと編集は可能だったり。(汗)
謎ですな。
色々と調べてみたんですが・・・解決の糸口を発見出来ず。
という事で、問い合わせをしてみました。
現在連絡待ち状態なんですが・・・休みに入るでしょうから、返信は来週でしょうな。
ただ・・・こういったケースって・・・案外単純な設定ミスだったりするんですよね。(汗)