某氏から借りた CD を返す為に会社に持って行く。
すると、M君がレンタル要請していたビデオを持参。
無論、仕事中に持っている訳にもいかないので引き出しに収納。
で、某氏に借りていた CD を持ってきた事を告げると・・・後で取りに行くよんとの事。
まぁ、仕事中に持っている訳にもいかないのは同じですからねぇ。(笑)
という事で・・・
引き出しに入っているから勝手に持って行ってね。
ただ・・・一緒に入っているビデオは持っていかないでね。
と告げる。
すると・・・何のビデオ?との質問。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それは言えない。(なに
で、次に返ってきた言葉は・・・エ○ビデオ?
違います。(キッパリ
じゃぁ・・・映画?とか聞かれるんですが・・・ノーコメントで貫く。
言えないモノではないんですが・・・私のイメージが変わるでしょう。(そうなのか?
と言っておいたのですが・・・確実にエ○ビデオと思っているに違いない。(笑)
カンの良い人なら借りた人物の名前で分かるでしょう。
ガンダム SEED です。(ぉ
ちょっと14話の総集編を見なかったモノでして。
というのもあるんですが、ラベル作成とかを依頼されていまして・・・
うちにレンタルという事なんですよ。(笑)
ちょっとバタバタしているので連休辺りに作成予定です。
Rielor の DVD-ROM Drive Toshiba SD-M1612と CD-R Drive Philips CR-4809TE の一件。
まだ違うドライブで試していませんが・・・Aplix のソリューション検索にて似たような事例発見。
音楽 CD をレコーダ以外のドライブにセットし音楽 CD 作成を行った際のトラブルについて。
原因としては、CD-ROM Drive の音楽データの読み取り性能によるとの事。
対処方法としては・・・
(1) DMA の設定解除。但し、DVD-ROM Drive はコマ落ちの可能性があるので注意。
(2) 確実な方法は後述の CD-R/RW ドライブのみを使用して音楽 CD を作成する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つまりはドライブの相性って事ですか。(汗)
DMA の設定解除は試していませんが・・・コマ落ちは困る。
で、トラブルのあった Drive の事例がいくつかありましたが・・・2000年以前辺りのヤツ。
SD-M1612というのは・・・結構性能の良い Drive なハズなんですがねぇ。
まぁ、サポートが終わっているので何とも。(^^;
気になる点として、CD-DA 性能チェック項目があるんですが・・・最低 x4くらいと認識されます。
コレなんですが・・・x8なハズなんですよ。
他のライティングソフトで見てみてもそうですし・・・スピードチェック系のソフトでもそうです。
何となく、誤認識していて・・・その辺りで上手く動作していないのではとか思ったり。
それに、他のメーカーのソフトで何ともないので・・・ソフト自体な予感なんですがね。
確か・・・6.5x というのは、7系エンジンのハズなんですが・・・
7系初期のヤツの評判はイマイチだったような気もしますしね。(ぉ
もしかしたら、ファームウェアを変更すると直るのだろうか?
ただ・・・何処にあるかは不明ですがね。(^^;