ヘッドライト
このところ、何となくヘッドライトが暗いように感じている。
ハイビームの電球を交換しているのだが・・・あまり違和感を感じなくなった。
純正よりは白っぽいのだが、HID に比べると白くない色という印象だったのです。
ハイビームはあまり使わないのですが試してみたところそんな感じ。
4000K 台の数値だと思うのですが、色温度は忘れたんですよね。
スバル用品扱いの BOSCH だったハズなのですが、扱い中止みたいでサイトに情報なし。
これはバルブ(バーナー)の寿命なのか・・・車両の電装系の劣化なのか?
古くなるとワイパーの動作も渋くなる気がしますからね。
バルブの寿命なら交換だが、電装系だと困りもの。
アーシング等である程度強化しているが、これ以上の強化は難しい。
で、軽く調べてみるとバルブの寿命で暗くなるようだ。
FET のサイトに詳しい記載があった。
HID バルブの寿命は約2000時間。
1日2時間使用した場合、3年間がバルブ交換の目安。
HID は徐々にその性能(明るさ)が低下するため、使用している本人には分かりにくい。
寿命を超えたバルブは、新しいモノと比較して約70% の明るさだそうだ。
また、色温度が高いバルブ(約5000K 以上)の場合。
85% 以下になったら性能が十分に出ていないと考えていて、目安は約1500時間との事。
となると、私の体感は間違っていないっぽいね。
単純計算で、1日1時間使用した場合は6年間がバルブ交換の目安になりますしね。
最近は比較的安価なモノもあるので検討してみる事にしよう。
5000〜6000K 辺りが狙い目っぽいが・・・理由も含めた解説は後日という方向で。