うちの環境では
相性問題 と断定しました。(汗)
色々と試行錯誤した結果、不本意ながらもこのように判定するしかありません。
残された可能性は、ドライブの故障くらいかと。(^^;
UIDE-66経由で上手く行かないならば、内蔵インターフェース接続してみれば?と思うでしょ。
で、やってみたんですが・・・見事に玉砕。
ドライブ自体を認識しません。(汗)
起動する際にデバイスをスキャンする?時間が長い。
しかも、起動したと思った時点で Combo Drive は操作不能状態となっている模様。
イジェクトボタンを押しても無反応です。
CD-ROM Drive を取り付けたところ、こちらは認識するんですよね。(^^;
他に気になる点といったら・・・ファームウェアのバージョン。
コレを上げてから SCSI 変換出来なくなったという事例がある。
そこで、書き戻してみました。
結果は内蔵側でも UIDE-66側でも変わらず。
こうなったらお手上げです。(汗)
PIO モード転送・ケーブル交換・ファームウェア・挿入の自動通知・ライティングソフト・・・
どうもこれ以上ここを弄ればという事を思い付きません。
UIDE-66のバースト転送を切ればどうか分かりませんが・・・それでは意味無し。
ドライブの交換かそのまま使うかの2択ですが・・・たぶん交換すると思います。
■
雷Gさん
>Firewall (フリー限定)
Tiny Personal Firewall は3.0から有償となったハズ。
フリー版の Tiny Personal Firewall は、
Kerio Personal Firewall に譲渡されたとかいう噂です。
試した事がないので何とも言えませんが、フリー版の機能を継承しているハズです。
今使っているのを除いてフリーといったら・・・あとは Sygate Personal Firewall くらいですかね。