Fire HD 6タブレットの設定完了。
ブツはこちら。
色はグリーンとピンクのみでしたのでグリーンを選択。
説明書は飾りなので設定は雰囲気と感覚。
アカウントが設定済みなので基本設定は Wi-Fi のくらいですがね。
その他はお好みでという方向。
で、この Wi-Fi の設定で気が付いた。
ステルスにしているうちの SSID が見えている。
設定自体は簡単なのだがね。
AP に入ってもステルスは有効になっている。
と、ここで気が付いた。
中継機がステルスにしていないのではないか?と。
ステルス設定出来ないのカモね。
まぁ、最近の流れはセキュリティも向上したのでステルスの必要はなさそう。(そうなのか?
面倒なのでこのまま行く事にする。
OS は4系だったので5系にアップデート。
すると、5.1.1を入れた後から Wi-Fi に繋がらない。
何回か設定をやっているうちに繋がったります。
どうやら DHCP の発行アドレスを上手く拾えていないっぽい。
そこで、固定 IP にしてみたら繋がったのでヨシとしておく。
で、軽く使ってみた感じ。
iPhone 4S 用よりもサクサク動く。(当然
家人用のタブレットだが、個人用の導入も早めにしたいところです。
でも、iPhone 4S を交換する方が先カモね。