2011/07/31
本体交換
土曜日の仕事中の事。


CLIE を使うとジョグダイヤルが機能しない。

スタイラスペンで操作は可能だが・・・どうにも使いづらい。

リセットしたりしたが効果なし。


で、帰る直前に見てみると・・・復活している。

雨だったので湿気による影響か?とか考えていると・・・動作がおかしい。

勝手にスクロールしたりする。


自宅に帰ってから電池を抜いてみると・・・初期設定画面からどうにも抜け出せない。

これは本格的な故障のようだ。

液晶漏れ疑惑インバーター疑惑を乗り越えたのだがね。

とうとう予備機に乗り換えです。


電池はダメなのでサクッと従来機のモノと交換。

MS Backup からリストアしようとしたら・・・機種が違うとはねられた。(^^;

CLIE Palm Desktop からのリストアは問題ないようなので一安心。

ただ、完全にという訳には行かないので不足ファイルをインストール。

ついでにメモリ周りもシェイプアップしておいた。


データ的には移行出来ているハズなので大丈夫だろう。

見た目も変わらないので誰も気が付かないでしょうなぁ。

慣れというのでしょうか・・・触った感じは若干違うんですがね。


ただ、気が付きませんでしたが・・・この機種はカメラが故障しているようです。

最初は問題なかったような気がするんですがね。

簡単なら従来機から移植可能なんですが・・・面倒でしょうねぇ。

まぁ、カメラは使わないので問題ないかな。

あと、ボイスレコーダ等の機能は試していないので不明です。


明日から使ってみて様子見といったところでしょうか。
  • G兄
    長い間使えましたな〜。
    自然に帰すのは環境的にやばいので丁重に葬って上げてください。
    合掌。
    (2011-08-04 21:40:09)
  • 山銀
    私のところに来たのが2006年6月ですからねぇ。
    電池交換もしましたし色々と弄りましたが・・・仕事で必要なツールになっていますわ。
    (2011-08-04 22:18:33)
Track Back
 2011/07/12
Documents To Go
Excel で作成されたデータを仕事で見たい。


パソコンにデータを入れてあるのだが・・・パソコンのところまで行くのが面倒。(ぉ

という事もあるのだが、現物と照らし合わせたいのです。

大きめな商品だと何かと不便です。


そういえば、CLIE で閲覧出来たハズ。

どうやら Documents To Go を使うらしいのでインストール。

データを見てみると・・・閲覧出来るねぇ・・・商品名だけは。(^^;

商品に与えたコード番号はバラバラで画像もダメ。

ファイルがアレな可能性もあるが。

PDF なら行けるかねぇ?


PEG-NX70V で使えるビューアが残っているかが問題か。
    - no message -
Track Back
 2011/06/22
陥没?
何となくは気が付いていた。


CLIE の電源ボタンが陥没気味。

電源ボタン

赤というかオレンジのランプが小さく見えます。(^^;


スタイラスペンで電源スイッチを押すのが原因だろうか?

OFF にする時に何となくそうするのです。

ちなみに、スイッチ横のヒビは無関係。


削れていったのでしょうかね?

スタイラスペンで、更に押しやすくはなりましたが。(ぉ

実害はないと思うのでそのままにしておきます。


携帯にて適当に画質したので画質とか解像度とか変ですな。
    - no message -
Track Back
 2010/10/21
辞書
仕事をしていて、辞書が欲しいと思った。


そういえば、CLIE には辞書機能があったと思ったので確認。

英和と和英はあるのね。

漢和と国語が無いのが残念だ。

MS で国語辞典とかやっていなかったかなぁ?

まぁ、あったとしても価格的に手が出ないだろうが。(^^;


英和と和英を入れておきましたが結構便利です。
    - no message -
Track Back
 2010/04/18
CLIE の部品事情
CLIE の液晶保護シートを貼り替え。


以前入手した純正の PEGA-SP70ではなく PDA-F17です。(ぉ

PDA-F17は SANWA SUPPLY から出ている製品。

サンワダイレクトのアウトレットに出ていたのを入手しておりました。

こちらを選択したのは、張り替えに失敗しても純正があるという安心感からです。(ぉ


保護シートを貼るのは得意ではありませんが・・・奇跡的に上手く貼れました。

今までの製品と違うのでスタイラスペンのタッチが変わったが慣れれば大丈夫だろう。

文字入力部が痛んで使いにくくなったのが改善されれば問題ありません。

この辺りは、実際に使ってみないと何とも言えませんが・・・改善されたと思う。


CLIE のパーツ類も入手が難しくなって来たなぁ・・・と思ったところで気が付いた。

電池はまだ入手可能なんだろうか?

交換したのは2008年1月だから2年前だ。

確か、ロワジャパンで購入したハズ。


検索してみると「商品型番 NR70」が残っていたので大丈夫だな。

対応機種は・・・アレ? PEG-NX70V には対応しないとある。

勘違いか?という事で、再度調査してみる。

さすがにパッケージは処分しているし、メールのログも残っていないと思う。

ショップの発送系メールは消去しますから。


交換した時の画像を見ると、パッケージには FOR NR70とある。

ココのツッコミJIVE さんが記載してくださったアドレスは「商品型番 NR70」になっている。

3.7 Volts 1200mAh というスペックは交換したバッテリーと同一。

ただ、Part No. UP503759-NR70となっているが、画像では Part No. LIS1241となり異なる。

どうも断定出来ないのだが、NR70と NX70V のバッテリーってのは違うのかねぇ?


検索してみると、PDA 工房で \4,179- にて販売されているのは確認出来た。

現状でバッテリーは購入出来るのでとりあえずは安心。

でも、ロワジャパンだと \2,975- なんだよね。


引き続き調査をしてみる事にしよう。
  • JIVE
    厳密に言うとNX70VとNR70では違うバッテリだったかもしれませんが、これは単純に容量の違いだけだったはずで、仕様的にはNX系全てとNR70、TG50辺りは全て同じバッテリが使えるはずです。実際に、私のNX60は現在MUGEN POWERの互換バッテリにしているのですが、そこで余ったバッテリはNX73Vで使われていますので…。
    (2010-04-18 21:23:33)
  • 山銀
    となると、使えそうな雰囲気ですね。
    まぁ、うちも NR70のを使っている訳なんですが。
    確認してみようかな?
    (2010-04-18 22:10:27)
  • G兄
    そういや去年の10月に長野に行ったとき、NX70V黒がハードオフで3,000円くらいで売ってたから山銀さんに連絡した方がいいかな?と重いながら忘れてた!
    うちのTH55もいつまで使えるやら。
    (2010-04-21 09:22:42)
  • 山銀
    >3,000円くらい
    安いですな。
    とりあえず本体のスペアは確保してあるので大丈夫ですが、電池を確保しておいた方が良いかとか思案中です。
    使わないで保管しておいても鮮度(?)がどうかなぁと。(^^;
    (2010-04-21 20:55:36)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■